本日3月3日は桃の節句。
同時に、アジア・リパブリックの設立記念日でもあります。
アジア・リパブリックも創立してから丸々5年が経ち、本日より設立6年目に入ります!
We, Asia Republic Entertainment, Inc., have entered the 6th year operation as of today !!
この場をお借りまして、弊社作品のご視聴者/ユーザー各位/ファンの皆様、お取引先様各位、パートナー企業の皆様、日本語版制作スタッフ各位に御礼申し上げたく存じます。
皆様のご協力がなければここまでやって来られませんでした!!
多謝!今後も引き続き皆様のご指導ご鞭撻を賜れれば幸いです。
|
一昨日の金曜日には内々でささやかなパーティーを開催させて頂きました:

入場時にちょっと面白いギミック:
「Asia Republic Entertainment the
5th year closing party 辰年」 ⇒ 「the 6th year opening party 蛇年」という貼紙をしておりまして、入店の際、御一人御一人に蛇クンのデザインの”6年目の扉”を開けて頂くようにしておりました(左の扉は閉めたまま、右の扉を開けるという演出) ヽ(´▽`)/
今年、私は年男、そして「6」は中華のラッキーナンバーですので、なお一層、華流のために精進して参りたいと思っております。
|
さて、蛇年の今年、華流マーケットには、大きな変化が訪れようとしています。
|
昨年末に、台湾偶像劇の母アンジー・チャイ女史(2001年に「流星花園」を大ヒットさせ、その後も台湾偶像劇を引っぱって来た名プロデューサー)がドラマ制作から撤退することを発表しました。
|
「流星花園」が世に出てから既に12年が経っており、干支が一回りもすればマーケットも“変化”して参ります。
|
現在は、台湾と中国がエンタメ面で“融合”して行く現象が見られ、「晴れのちボクらは恋をする」、「晴れのち女神が微笑んで」、「恋せよ姐GO!」、「夏の協奏曲」などのケースのように、中台合作プロジェクトが増えて来ました。
|
また、歴史ドラマの分野に関しては、「宮廷女官ジャクギ」、「宮廷の諍い女」などのケースのように、中国“国産劇”のクオリティがどんどん上がって来ており、台湾市場でも社会現象化するほどTVマーケットを席巻するようになりました。
|
アジア・リパブリックが2013年にお届けする新作はこれらのトレンドに沿ったものです。
|
阿部政権がアベノミクスで3本の矢を放つように、アジア・リパブリックは華流市場に3本の矢を放ちます!(笑)
|
◆1本目の矢は「金融緩和」ならぬ“極上のラブコメ”路線で「恋せよ姐GO!」を放ちます。
|
こちらは弊社の「ハートに命中100%」、「晴れのちボクらは恋をする」、「晴れのち女神が微笑んで」、「最後はキミを好きになる!」の路線にして最高水準になると感じています。
|
⇒
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-8bf8.html
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-4249.html
|
本来はアジア・リパブリック5周年のトリを飾る作品として用意しておりましたが、6周年作品の扉を開く作品としてお届けする運びとなりました。
|
弊社が今まで手掛けてきた”華流ドラマ”自体を舞台にしたドラマで、こんなメンツはめったに揃わない!というほどの豪華キャストなので、弊社2013年度の華やかなオープニング作品として相応しいであろうと思っています。
|
◆2本目の矢は「財政出動」ならぬ“泣きの感動系”で「夏の協奏曲」を放ちます。
|
弊社の「秋のコンチェルト」路線。それをも超える作品になるかもデス?!弊社6周年の秘密兵器です。私も翻訳家の方も、日本語字幕作業中にしばしば涙!特に、日本語字幕作業が終わったばかりの第16話では大泣き!字幕チェックをする眼鏡が曇ってしまって大変でした(笑)
|
台湾映画「夏天的協奏曲」をTVドラマ化した作品で、脚本と映像が素晴らしい!そして、主演のジョージ・フーとクイクイの泣きの演技は見逃せません。
|
http://www.youtube.com/watch?v=xQ-W4T8pRrE
|
◆3本目の矢は「成長戦略」ならぬ中国歴史ドラマ“清朝宮廷劇” 路線で最高傑作の「宮廷の諍い女」を放ちます。
|
前回の「ジャクギ」は韓国ドラマファンにも見てもらいたい!という願いを籠めて作品を手掛けましたが、今回はヨーロッパのロココ調、シノワズリ好き女性にもアピールしたい!との願いを籠めて、某フランス映画にインスパイアーされて命名してみました。西のベルサイユ、東の紫禁城、豪華絢爛の王朝絵巻が繰り広げられます
|
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-cfcd.html
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-fc8c.html
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/vs-appledaily-d.html
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/vs-a69a.html
|
弊社は今後も、ヨーロッパ工房のクラフトマンシップのように、一作品一作品を大切に、子供を世に送り出すような気持ちで作品を手掛けて参りたいと思います。粗製濫造の大量生産はしないつもりです。
|
第二次世界大戦後のヨーロッパ地域はヨーロッパ共同体(現EU)の枠組みのもとに60年以上にも渡ってヒト・モノ・カネが行き来し、ワイン醸造のごとく時間をかけて徐々に経済・社会・文化が“融合” して行き、長きに渡って戦争のない平和な状態を維持しています。それまでヨーロッパで歴史的に犬猿の仲にあったフランスとドイツは今やEUの中核的なパートナーになっています。
|
弊社の名前の由来は、EUのように東アジア地域でも歴史を乗り越えて平和的に交流して行ければ!という願いを込めて付けております。エンタメを通して民間交流レベルから東アジアの平和に貢献できたらと思っております。
|
今後ともアジア・リパブリックを御愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
|
アジア・リパブリック・エンターテインメント株式会社
代表取締役 塚崎隆文
2013年3月3日

パーティー御来賓のお客様への御挨拶でお疲れ様でしたのナナちゃん(◎´∀`)ノ
辛苦了!
最近のコメント