「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 vs 「宮廷の諍い女」(原題:後宮甄嬛傳) (3) 満州族・蒙古族・漢民族・ジュンガル部
「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 も 「宮廷の諍い女」(原題:後宮甄嬛傳)もともに清朝最盛期(「若曦」は康熙帝~雍正帝、「諍い女」は雍正帝~乾隆帝)を舞台にしているので共通事項が多く、この時代を理解して極めるには最適です!
今日は多民族について:
本日放送の「ジャクギ」第7話に蒙古族が出てきますので以前の関連記事をば:
◆満州族・蒙古族・漢民族
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-da21.html
◆ジュンガル部
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-a672.html
”秀女”選出の儀:
*秀女・・・旗(社会・軍事集団)から選ばれる皇帝の正室・側室候補。旗には、満軍旗・漢軍旗・蒙軍旗などがあり、秀女選出の際は、各民族からバランスよく候補を選出して民族の融和を図ろうとしている様子がドラマの中で描かれています。
「宮廷の諍い女」主人公の”甄嬛”(シンケイ)は漢軍旗の出。”秀女”選出の儀で、(満州族の)雍正帝に見初められ・・・
若曦と雍正帝の恋は実りませんでしたが、甄嬛(シンケイ)と雍正帝は如何に?
日本上陸をお楽しみに
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 vs 「宮廷の諍い女」(原題:後宮甄嬛傳) (2) 人民網の記事 | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 今夜が最終回! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「歩歩驚心」カテゴリの記事
- 10月のアジア・リパブリック振り返りと11月のアジリパ(2016.11.01)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 7月のアジア・リパブリック(2016.07.01)
- 6月のアジア・リパブリック(2016.06.01)
「宮廷の諍い女」カテゴリの記事
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 5月のアジア・リパブリック振り返り(2016.05.31)
- 2016年4月のアジア・リパブリック(2016.04.01)
- 2016年2月のアジア・リパブリック(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 vs 「宮廷の諍い女」(原題:後宮甄嬛傳) (3) 満州族・蒙古族・漢民族・ジュンガル部 :
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 vs 「宮廷の諍い女」(原題:後宮甄嬛傳) (2) 人民網の記事 | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 今夜が最終回! »
コメント