平日午前は「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」、夕方は「晴れのち女神が微笑んで」 !(8)
◆「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」
http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/vs-c841.html
|
◆「晴れのち女神が微笑んで」第9話
「花嫁 傷心の失踪劇!」・・・とうとう結婚式はキャンセルに!傷心の美楽(メイラー)は山中のヴィラに逃避行。そこに以烈(イーリエ)が現れて・・・。
この山中のヴィラでの二人の朝食の風景、とても綺麗でしたね。
このシーンで美楽(メイラー)が「油桐花(ヨウトンフア)を見ながらコーヒーを飲みたい」というセリフを言っていたことから、ここは油桐花で有名な苗栗(ミャオリー)付近(新竹と台中の間)だと推測されます。この地域には客家(ハッカ)の人たちが多く住んでいます。
実はこのドラマ、行政院客家委員会が制作に入っており、客家人の勤勉さや文化をドラマを通じて伝えるという役割を担っています。美楽(メイラー)の家族は客家人という設定になっていまして、勤勉が故、美楽はあれだけ資格を持っているワケです!
ここでピピーンと来た人は華流ドラマ通!
客家文化を伝えるドラマと言えば、現在BS日テレさんで放送中のF4ケン・チュウxミシェル・チェン主演の「五月に降る雪」があります(今夜が最終回!)。
下記のHPでは、満開の油桐花(ヨウトンフア)が散っている様子が御覧になれます:
<アジドラHP>https://www.so-net.ne.jp/adtv/gogatsu/
<BS日テレHP>http://www.bs4.jp/drama/gogatsu/
油桐花が咲く季節は4月~5月の間で、咲くのは山間部。満開の時はまるで白い雪が山にかかっていような感じなので「五月雪」とも呼ばれています。ドラマのタイトルが「五月に降る雪」になっているのは、この花がテーマになっているからです。
美楽(メイラー)が「油桐花(ユウトンフア)も咲いていないし、一緒にいるべき相手も違う」と言っていましたね?
油桐花には”愛の伝説”というのがありまして、「別れてしまった恋人たちが油桐花が満開に咲く小道で再会すると永遠に結ばれる・・・」と言われているのですが(ドラマ「五月に降る雪」のテーマになっています)、もし美楽(メイラー)が以風(イーフォン)と油桐花が咲く小道で再会できれば、小悪魔の邪魔立てを吹き飛ばして、仲直りできるのに!と思っていたんでしょうね(笑)
「晴れのち女神が微笑んで」と「五月に降る雪」は実は客家を描いた姉妹作のような感じでして、前者は2011年6月5日~8月28日に台湾の中視(CTV)で放送され、後者は同じ年の9月27日~10月26日に同じく中視で間髪入れずに放送されています。
「五月に降る雪」に関しては、年内に放送が終わることができるようにワザとそうしたのか、平日(月)~(木)22:00~23:00という通常は偶像劇枠ではない枠で週4進行で放送されましたので、もしかしたら、2011年は客家にとって何かを記念する年だったのかもしれませんね。
「晴れのち女神が微笑んで」を御覧になっている方で、油桐花(ヨウトンフア)の愛の伝説に興味を持たれた方は、今夜の「五月に降る雪」の最終回放送をオススメします。
愛の伝説を目撃できますよヨ。
BS日テレ23:00~です。
どうぞお楽しみに!
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 今夜が最終回! | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第20話(最終回)@BS日テレ オンエア・チェック [追記アリ] »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「美楽加油」カテゴリの記事
- 「晴れのち女神が微笑んで」(原題:美楽加油) で中華ドラマに目覚めた方に オススメの華流ドラマ いろいろベスト3(2013.03.12)
- 平日午前は「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」、夕方は「晴れのち女神が微笑んで」 !(12)(2013.03.11)
- 「晴れのち女神が微笑んで」 本日17:00~BSフジでいよいよ最終回!(2013.03.11)
- 平日午前は「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」、夕方は「晴れのち女神が微笑んで」 !(11)(2013.03.06)
- 平日午前は「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」、夕方は「晴れのち女神が微笑んで」 !(10)(2013.03.04)
「歩歩驚心」カテゴリの記事
- 10月のアジア・リパブリック振り返りと11月のアジリパ(2016.11.01)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 7月のアジア・リパブリック(2016.07.01)
- 6月のアジア・リパブリック(2016.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 今夜が最終回! | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第20話(最終回)@BS日テレ オンエア・チェック [追記アリ] »
コメント