「晴れのち女神が微笑んで」と「五月に降る雪」:客家人を称えた台湾ドラマ
昨日のブログより:http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-b995.html
「晴れのち女神が微笑んで」と「五月に降る雪」は実は客家を描いた姉妹作のような感じでして、前者は2011年6月5日~8月28日に台湾の中視(CTV)で放送され、後者は同じ年の9月27日~10月26日に同じく中視で間髪入れずに放送されています。
「晴れのち女神が微笑んで」は行政院客家委員会が制作に入っており、「五月に降る雪」は客家人が多く住む苗栗縣政府が補助金を出しており、ドラマを通して、客家人の勤勉さや文化を伝えるという役割を担っています
「五月に降る雪」に関しては、年内に放送が終わることができるようにワザとそうしたのか、平日(月)~(木)22:00~23:00という通常は偶像劇枠ではない枠で週4進行で放送されましたので、もしかしたら、2011年は客家にとって何かを記念する年だったのかもしれませんね。
この2作品が他の台湾ドラマと違う印象を受けるのは、そういった背景があるからなのかもしれません。
|
客家人について⇒ wikipediaより:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A2%E5%AE%B6
勤勉で、経済力があり、社会への影響力が大きいので、”中国のユダヤ人”と言われることもあります。
ハリウッド映画界にユダヤ人が多いように、台湾のエンタメ業界にも客家人が多いです。
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第20話(最終回)@BS日テレ オンエア・チェック [追記アリ] | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 vs 「宮廷の諍い女」(原題:後宮甄嬛傳) (3) AppleDailyの動新聞 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「記得.我們有約」カテゴリの記事
- ナント!「女たちの孫子英雄伝」「五月に降る雪」に出演のケン・チュウ6月28日にファンミ!(2014.06.03)
- 台湾のミシェル・チェンが来日! 『花様~たゆたう想い~』、「五月に降る雪」(2014.05.22)
- 台湾は五月雪(油桐花)の季節です~台湾ドラマ「五月に降る雪」(ケン・チュウ x ミシェル・チェン主演)(2014.04.25)
- アジドラ 10th Anniversay プレゼント・キャンペーン: 「Love Around」、「ジャクギ」、「姐GO!」、「五月」、「晴れ恋」(2013.10.13)
- 「五月に降る雪」のケン・チュウとマギー・ウー ゴシップ・ネタ (2)(2013.03.21)
「歩歩驚心」カテゴリの記事
- 10月のアジア・リパブリック振り返りと11月のアジリパ(2016.11.01)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 7月のアジア・リパブリック(2016.07.01)
- 6月のアジア・リパブリック(2016.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第20話(最終回)@BS日テレ オンエア・チェック [追記アリ] | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 vs 「宮廷の諍い女」(原題:後宮甄嬛傳) (3) AppleDailyの動新聞 »
コメント