「後宮甄嬛傳」邦題 (2)
Aiyo!
やはり「後宮甄嬛傳」は中華圏で大ヒットしたドラマだけあって、中華圏の方々が日本での展開に注目しているようです:
http://tieba.baidu.com/p/2161401574
ただ、邦題の中国語翻訳が「宫廷争霸女」となっていましたが、もう少し深い意図があることをお知らせしておきたいと思います。
・・・この邦題は、ヨーロッパのシノワズリを意識しています。
シノワズリとは⇒ wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%82%BA%E3%83%AA
普段はフランスやイタリアなどのヨーロッパ志向の女性たちにもこのドラマを意識してもらえたらナァという願いを籠めています。
~西のベルサイユ宮殿、東の紫禁城。当時のヨーロッパ貴族をも魅了した清朝の宮廷美術に心酔~
~妃たちの衣装は一級の美術品。爪の装飾品に注目~
たぶん、バブル時代を日本で過ごした人でないと、何を言っているのかピンと来ないかもしれませんが、わかる人にはわかると思います。映画ファンであれば特に。
ナゾナゾみたいになってしまいましたが(笑)
康熙帝・雍正帝・乾隆帝時代は清朝の最盛期で、領土的にも経済的にも一番勢いのあった時代です。文化も華やかナリ。
康熙帝~雍正帝期を描いた「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」でもウットリとさせられた美の世界でしたが、雍正帝~乾隆帝期を描いた「宮廷の諍い女」は更に絢爛豪華!一見の価値アリです。
日本上陸をお楽しみに!
« 平日午前は「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」、夕方は「晴れのち女神が微笑んで」 !(3) | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第19話@BS日テレ オンエア・チェック »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「宮廷の諍い女」カテゴリの記事
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 5月のアジア・リパブリック振り返り(2016.05.31)
- 2016年4月のアジア・リパブリック(2016.04.01)
- 2016年2月のアジア・リパブリック(2016.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 平日午前は「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」、夕方は「晴れのち女神が微笑んで」 !(3) | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第19話@BS日テレ オンエア・チェック »
コメント