フォト
2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 勝手に応援!(3) 映画 「ライフ・オブ・パイ Life of Pi」 x 台湾映画 「九月に降る風」 | トップページ | 「後宮甄嬛傳」日本上陸決定! vs 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 »

2013年1月31日 (木)

台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第17話@BS日テレ オンエア・チェック

昨日放送の第17話「待ち続ける苦しみ」、いかがでしたでしょうか?

実は昨日のオンエア・チェックの後、急に睡魔に襲われ、ブログを更新をしないまま眠ってしまいました ><

2012年度決算準備に入ったのと、2013年度の大型プロジェクトの準備と、2月~4月の放送作品の準備でいそいそと、あとは、ここ2~3日のポカポカ陽気で早くも春眠のような?(笑)

「五月に降る雪」に話を戻しますと、今回の第17話「待ち続ける苦しみ」は、ドラマのテーマである「待つことの大切さ」を描いていますが、なかでも「待つことは苦しい」ということを表現しています。(このドラマは、もともと、客家人の生活や美徳を伝えることが目的になっているので、彼らの我慢強さや辛抱強さを伝えようとしているのだと思います。舞台となっている苗栗ミャオリーは多くの客家人が住んでいる地域です)

このドラマの冒頭は、爺爺の回想でストーリーが始まりますが、爺爺は戦時中に別れた当時の恋人=ゆめちゃん(日本人女性)のことを今でもずっと待ち続けています。爺爺にとっては、想い人を待つことが人生のテーマになっていました。

その想いを大切な手帳に綴り続けていましたが、数話前のエピソードで、その大事な手帳をティンタンに”バトンタッチ”しました。このシーンは、今度はティンタンが”待つ”立場になるんだよ、ということを示唆しています。

今度はティンタンが「待つことの大切さ」「待つことの苦しみ」を噛みしめる番なのだよと。

・・・というように、このドラマには一本の線(ベクトル)が敷かれています。

ドラマのエンディングもそのベクトル上にあります。何だか数学の話っぽくなってしまいましたが、そんな小難しい話ではありません(笑)

では、最終回まで残り3話!

最後までどうぞお楽しみに!

« 勝手に応援!(3) 映画 「ライフ・オブ・パイ Life of Pi」 x 台湾映画 「九月に降る風」 | トップページ | 「後宮甄嬛傳」日本上陸決定! vs 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

記得.我們有約」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 勝手に応援!(3) 映画 「ライフ・オブ・パイ Life of Pi」 x 台湾映画 「九月に降る風」 | トップページ | 「後宮甄嬛傳」日本上陸決定! vs 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 」 »

オススメ関連サイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック