「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 天灯(チャイニーズランタン)
本日の第16話、「腐敗再燃」の冒頭は蒙古族との華やかな宴でした。
宴が始まる時に若曦(じゃくぎ)たちが空に放った天灯。
御存知の方も多いと思います。
映画「レッドクリフ」で諸葛孔明が放っていたのを覚えていますか?
由来などがwikipediaに載っていますので御参考までに:
<中国語版>http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%87%88
<日本語版>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%81%AF
台湾の新北市平溪區で毎年元宵節の時に行われている「平溪天燈節」は御存知ですか?
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%BA%AA%E5%A4%A9%E7%87%88%E7%AF%80
とても幻想的です。本日の若曦(じゃくぎ)たちの宴を疑似体験できるかもです。
それから、昨年の東京国際映画祭で上映された「あの頃、君を追いかけた」(原題:那些年、我們一起追的女孩)を御覧になられた方は覚えてらっしゃるかと思いますが、ミシェル・チェンとクー・チェントンがクリスマス・シーズンにデートをした時に、自分たちの想いを天灯に書き記した後に、天に飛ばすシーンがあります。
中華圏ではこの天灯は風物詩ですネ。
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 皇子たちの駆け引きと中国将棋 | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 DVD第1弾 本日リリース!! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「歩歩驚心」カテゴリの記事
- 10月のアジア・リパブリック振り返りと11月のアジリパ(2016.11.01)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 7月のアジア・リパブリック(2016.07.01)
- 6月のアジア・リパブリック(2016.06.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 皇子たちの駆け引きと中国将棋 | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 DVD第1弾 本日リリース!! »
こんにちは!
DVDをまちきれなくてつい動画サイトで若儀を探して中国語字幕で観てしまったのですが、この宴の時、舞と十三皇子の笛の時に流れていた歌が、観ていた物と放送では違っていたので驚きました。
BSの放送で観た時の歌も良かったのですが、サイトで見たものも良かったです。DVDにはどちらが収録されるのでしょうか?
発売されるDVDでは日本語字幕と日本語吹き替えで音楽が違ってくるというのはありえるのでしょうか?
そうだったら2倍楽しめるので嬉しいのですが、無理かなー
教えていただけるとありがたいです
投稿: たろ | 2012年11月 4日 (日) 14時21分
たろ様、メッセージ有難うございます。
最近、著作権法が改正されておりますので、動画サイトでの視聴は・・・
当方では権利元から供給されているマスターで日本版マスターを制作しております。
なお、日本版DVDは、日本語字幕のみの収録となっております。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: アジア・リパブリック | 2012年11月 4日 (日) 17時26分
そうでしたね(´・ω・`)
大変失礼なコメントに優しいお返事ありがとうございます
投稿: たろ | 2012年11月 5日 (月) 17時42分