「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 俳優の声について
本日放送の第8話 「父と息子」 、いかがだったでしょうか?
皇太子の廃位で引き締まったかと思います。
さて、本日は、出演俳優たちの声について少々お話したいと思います。
視聴者の方から当ブログの方にご質問がありました:「ドラマの俳優たちの声は御本人たちの声ですか?」
答えは⇒ほとんどの俳優の声は本人たちの声ではなく、別の声優たちによって吹替えられています。
理由なのですが、中国ではテレビドラマに関して言語政策がしかれていまして、”美しい”標準的な中国語(普通話)を全土に普及させることを目的としています。
最近は現代劇などについては別声優による吹替えを行わずに、本人たちの声をそのまま使うケースも増えて来ていますが、歴史ドラマについては未だに厳しく徹底されているようです。
最近の中国のドラマは、台湾や香港の俳優を招聘してドラマを制作するケースが増えて来ていますが、台湾人や香港人の話す中国語は、普通話とは若干発音・抑揚に違いがあるので、ほぼ間違いなく吹替えられてしまいます。
台湾人の場合、日常から北京語をしゃべってはいますが、[zhi], [chi], [shi], [ri] をハッキリ発音しない、香港人の場合、日常では広東語をしゃべっているのでそもそも北京語は得意ではない・・・というような背景があります。
このドラマの場合、第四皇子(ニッキー・ウー)と若蘭(アニー・リウ)は台湾出身、第八皇子(ケビン・チェン(ABC))と康熙帝(ダミアン・ラウ)は香港出身の俳優です。
映画『レッドクリフ』の金城武さんの声も別声優によって吹替えられていましたね。金城さんも台湾出身の俳優です。
こんな裏事情を知っていれば、より一層面白いかと思います。
でも、ファンとしては御本人の声を聞きたいものですよネ(笑)
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第3話 @BS日テレ、オンエア・チェック | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) DVD発売決定![追記アリ] »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「歩歩驚心」カテゴリの記事
- 10月のアジア・リパブリック振り返りと11月のアジリパ(2016.11.01)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 7月のアジア・リパブリック(2016.07.01)
- 6月のアジア・リパブリック(2016.06.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第3話 @BS日テレ、オンエア・チェック | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) DVD発売決定![追記アリ] »
くわしくご説明ありがとうございました。
ご本人の声でないのは残念ですが、演技は
皆さんお上手なので引き込まれます。
放送時間の関係でカットがあるとのことでしたが
DVD化になる予定があるとのことで楽しみに
待っていますね。
DVDの特典として皇子たちの素晴らしい衣装や
装飾品の写真、女性たちの髪型の作り方・・など普段見ることのできない裏側を見せていただけたらとてもうれしいです。
出演者のインタビューなどつけていただけたら
DVD購入者が増えることまちがいなしです!
ご検討 よろしくお願いいたします。
投稿: 葡萄 | 2012年10月18日 (木) 18時31分
すてきなドラマの放映ありがとうございます。今まで韓流ドラマしか観たことがなかったので、冷やかし半分で(失礼をお許しください。)第一話を観たつもりがすっかりはまってしまいました。DVD化楽しみです。できれば日本語吹き替えもあるとうれしいです。音楽もすばらしいので、サウンドトラックも出して下さい。来週の放送が待ち遠しいです。
投稿: 家庭女官 | 2012年10月18日 (木) 23時52分
家庭女官さま、メッセージ有難うございます。韓国ドラマからようこそいらっしゃいました(笑)
私も「チャングム」が好きだった派なので、同じですよ~
この「宮廷女官ジャクギ」は中国歴史ドラマの中でも特別です!
中国ドラマの質はここ数年で格段にクオリティが上がって来てはいますが、まだまだ玉石混交です。
一作年~昨年にかけてタイムトリップものの歴史ドラマが粗製濫造されたりしていましたので、すべてが良いというわけではありません。
でも、この作品のように突き抜けた作品が出てくるようになりました。
これから、流れが変わってくるかと思います。
これを機に、華流ドラマも御贔屓にお願いします(笑)
中華圏では、歴史ドラマは中国、現代劇・ラブコメは台湾といった感じなのですが、どちらも水準が上がって来ていますヨ。
たまには韓国料理だけでなくて、中華料理や台湾料理も召し上がってください!
投稿: アジア・リパブリック | 2012年10月19日 (金) 00時26分
現在中国語を勉強中で,宮廷女官若曦を勉強がてら楽しく拝見しています。
まだ普通語も台湾華語も全く区別がつかないのですが,ドラマでは”美しい”標準的な普通語が話されているということなんですね!
これから,ますます一生懸命セリフを聞こうと思います。
DVDも発売されるということで嬉しいです。
ただ字幕は日本語だけなんですよね?
現地のように,中国語の字幕も出るとさらに勉強に役立てられるのですが...
素敵なドラマを配給していただき,謝謝!
投稿: hebaragi | 2012年10月24日 (水) 17時38分
hebaragi 様、メッセージどうも有難うございます。
お気持ち、スゴク良くわかります!自分も台湾ドラマで中国語を楽習したタチなので!
中級以降はとても効果的な学習方法なんですよね~
叶えられるかどうかわからないですが、検討してみます!
投稿: アジア・リパブリック | 2012年10月25日 (木) 11時08分