台湾ドラマ 「五月に降る雪」、いよいよ明日10月3日(水)からBS日テレで放送開始!
ケン・チュウ ファンの方、ミシェル・チェン ファンの方、そして、台湾ドラマ ファンの方々、お待たせ致しました!明日23:00より台湾ドラマ「五月に降る雪」がBS日テレで放送開始デス。
このドラマをご覧になる方に御注意!
最初の10分は絶対に見逃さないで下さい!
最初の10分の背景説明の台詞と映像を頭に刷り込んでおかないと最終回の結末が理解できなくなります!
小学校、中学校の国語の試験でよくこういった問題がありましたでしょ?「この作者が言わんとしていることは何か?以下の4つの選択肢のうち、最も適切と思われるものに○を付けよ」
大体において、作者の意図・主張は文章の最初か最後に書かれています。「五月に降る雪」の場合、最初の10分が肝心です。
作者が訴えたいこと、このドラマのテーマは「油桐花(ヨウトンフア)の愛の伝説」です。
キーになるのは、爺爺の台詞です。イケメンだからと言って、主役のケン・チュウの顔にウットリしていて、爺爺の台詞を素っ飛ばしてドラマを見ていると、作者の主張を見失います。
全話にわたって爺爺の会話・爺爺さんに関する説明を注意して聞いていれば、最終回のエンディング・シーンで迷うことはありません。
では、ここで問題です(笑)
~台湾ドラマ「五月に降る雪」の最終回エンディングでティンタンと結ばれるのは誰か?作者の意図を考慮して、以下の選択肢から最も適切なものに○をしてください~
1)アータイ
2)チアシュン
3)アータイとチアシュンの両方
4)アータイとチアシュンのどちらでもない
ヒント1:爺爺が諭していた「待つことは幸せ」は、ティンタンの場合、誰になるか?
ヒント2:油桐花(ヨウトンフア)の愛の伝説に言われている「別れた恋人たちが・・・」は、ティンタンと誰を指すか?
最後に、”台湾映画”の手法についてもお話しておきたいと思います。台湾映画をよく御覧になっている方は慣れてらっしゃると思いますが、台湾映画って結論をハッキリ言わずに余韻を残して劇終し、結論を観客に想像させるというやり方が美徳とされていた時代があります。(実はコレ、昔の日本映画の名作の影響)
現在の台湾のテレビドラマは、台湾映画界で修業して来た監督たちが活躍していることが多く、映画的にテレビドラマを構成するのを好む監督もいらっしゃいます。
「五月に降る雪」は正にそんな手法で作られていまして、映画的な映像美、映画的なエンディングになっています。視聴者は監督からのメッセージを受け取って、解読する作業が必要になります。
このような背景やヒントがわかれば、さきほどの4つの選択肢の答えは自ずと見えて来ることでしょう。
国語の授業が苦手だった人も、ドラマを鑑賞しながら監督との対話を楽しんでみて下さいね!
では、明日、BS日テレ23:00~23:10の10分間は目を皿のようにして御鑑賞アレ!!
o(*^▽^*)o
« この秋は華流ムック三昧! | トップページ | 第四十九回金馬獎ノミネート発表! 【追記アリ】 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「記得.我們有約」カテゴリの記事
- ナント!「女たちの孫子英雄伝」「五月に降る雪」に出演のケン・チュウ6月28日にファンミ!(2014.06.03)
- 台湾のミシェル・チェンが来日! 『花様~たゆたう想い~』、「五月に降る雪」(2014.05.22)
- 台湾は五月雪(油桐花)の季節です~台湾ドラマ「五月に降る雪」(ケン・チュウ x ミシェル・チェン主演)(2014.04.25)
- アジドラ 10th Anniversay プレゼント・キャンペーン: 「Love Around」、「ジャクギ」、「姐GO!」、「五月」、「晴れ恋」(2013.10.13)
- 「五月に降る雪」のケン・チュウとマギー・ウー ゴシップ・ネタ (2)(2013.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント