台湾ドラマ 「五月に降る雪」 & 台湾映画 「パンのココロ」、本日はミシェル・チェン祭り(笑)
「五月に降る雪」 第4話「心の傷痕」、いかがでしたでしょうか?
実は本日は東京国際映画祭で、ミシェル・チェン主演の「パンのココロ」(原題:愛的麺包魂、http://2012.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=87)の業界向けID試写が19:30からありまして、帰宅して23:00から「五月に降る雪」を観ているので、さながら私的ミシェル・チェン祭りのような(笑)我的女神啊~!
実は私、「五月に降る雪」を買付けた理由の一つは、昨年の東京国際映画祭でも上映された「あの頃、君を追いかけた」(原題:那些年、我們一起追的女孩)をものすごく好きになりまして、その影響が大きかったからです。ポニー・テールのミシェル・チェンが超可愛的了!
そして、今日鑑賞した「パンのココロ」もミシェル・チェン見たさが理由でしたが、一つ発見したことがありました。
「あの頃、君を追いかけた」 と 「五月に降る雪」 と 「パンのココロ」には一つ共通点があったんです。
それは・・・勃起クン(笑)
「あの頃・・・」を見ていない人にはわからないと思いますが、「勃起」(ポーチー)というのは映画の登場人物のニックネームです。ライオンみたいに、いつも勃起ばかりしているので「勃起」と呼ばれている登場人物です。
「五月に降る雪」の中では、ティンタンの幼馴染のサツマイモ(ティークワ)を演じている少年、
それから、「パンのココロ」の中では、田舎の屋外飲み屋を経営している(?)坊主頭の男性=”阿坤”役を演じています。
外見が余りに変わっていたので最初はわからなかったのですが、目が同じでした。でも、映画によって化けますね。「あの頃・・・」と「五月・・・」では痩せている印象でしたが、「パン・・・」では老けたマッチョ。全然違う人かと思いました。
鄢勝宇という俳優です。監督もやっているようです。
本日はトリビアみたいになっちゃいましたが、小ネタでございました。
また来週!
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) @「台湾エンタメパラダイスVol.3」 (キネマ旬報社) | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) FAQ:若曦の仮名表記は何故[ルォシィ]ではなくて[ジャクギ]なのか? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「記得.我們有約」カテゴリの記事
- ナント!「女たちの孫子英雄伝」「五月に降る雪」に出演のケン・チュウ6月28日にファンミ!(2014.06.03)
- 台湾のミシェル・チェンが来日! 『花様~たゆたう想い~』、「五月に降る雪」(2014.05.22)
- 台湾は五月雪(油桐花)の季節です~台湾ドラマ「五月に降る雪」(ケン・チュウ x ミシェル・チェン主演)(2014.04.25)
- アジドラ 10th Anniversay プレゼント・キャンペーン: 「Love Around」、「ジャクギ」、「姐GO!」、「五月」、「晴れ恋」(2013.10.13)
- 「五月に降る雪」のケン・チュウとマギー・ウー ゴシップ・ネタ (2)(2013.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) @「台湾エンタメパラダイスVol.3」 (キネマ旬報社) | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) FAQ:若曦の仮名表記は何故[ルォシィ]ではなくて[ジャクギ]なのか? »
コメント