NHK 「探検バクモン」 ニイハオ!池袋リアルチャイナ
本日、BS日テレの「五月に降る雪」の放送が30分ズレ込んだので、NHKの「探検バクモン」 ニイハオ!池袋リアルチャイナ を見てみました。
池袋チャイナタウンは何度か行ったことがありますが、やっぱり出てきましたネ、焼きショウロンポウと本屋と食材スーパー(笑)
今日のナビゲーターは筑波大学の山下清海先生と、中国で一番有名な日本人コラムニストの加藤嘉一さん。
私、山下先生のチャイナタウンに関する本も、加藤さんの本も何冊が読ませて頂いていたので、お二人が同じ番組に出演されているのを見てオーっと思ってしまいました。
山下先生は本では存じていましたが、お姿を拝見したのは今回が初めて。
加藤さんはWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)などテレビで出演されていたのを何度か拝見しています。私と同じ静岡のご出身。自分は清水出身ですが、加藤さんは”伊東人”(と著書の中で自己紹介されていました)。
番組で言いえて妙だったのが、「中国人も日本のこと知らない(わかってない)けど、日本人も中国のこと知らない(わかってない)ヨ。現地に行ってみないとわかんないよ。知るには池袋のチャイナタウンに来ればいいよ」というコメント。
そうそう、百聞は一見にしかずです。
メディアで報道されていることだけが全てではありません。自分の目で・耳で確かめるのが一番です。氷山の一角の情報だけしか見てないと、大きなウネリを見失いますヨ。
今日の番組は再放送があるようですので、見るチャンスがなかった方はぜひ御覧になってみて下さいネ↓↓↓
http://www.nhk.or.jp/bakumon/nexttime/index.html
弊社の理念は、テレビドラマ・映画を通してその国のことを知ってもらうこと・理解してもらうこと。。。
テレビドラマや映画はその国の文化・社会を映す”窓”です。映像から街の様子や人々のファッションなどの外見的な情報を得るだけではなく、ドラマのプロットや台詞から人々のメンタルな面を理解できます。
現在BS日テレ水曜23:00に放送している台湾ドラマ「五月に降る雪」では台湾の中でも中西部の客家人の文化が垣間見れますし、BSジャパンで月曜~木曜10:00に放送している「宮廷女官ジャクギ」では中国清朝時代の宮廷の様子と文化が垣間見れます。
そこには我々日本人があまり知らない世界があると思います。
どうぞご自分の目で耳で心で”体験”して新しい”発見”をしてみて下さい~
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 満州族・蒙古族・漢民族 | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第3話 @BS日テレ、オンエア・チェック »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 満州族・蒙古族・漢民族 | トップページ | 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 第3話 @BS日テレ、オンエア・チェック »
コメント