「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) FAQ:若曦の仮名表記は何故[ルォシィ]ではなくて[ジャクギ]なのか?
|
本日の第12話 「歴史に挑む愛」、いかがでしたでしょうか?
「歴史は変わるのか!?」へのチャレンジです。
さて、本日は、ブログやツイッターでよく見かける御質問=FAQ(Frequently Asked Question)にお答えしたいと思います。
Q: 若曦の仮名表記は何故[ルォシィ]ではなく[ジャクギ]なのか?
A: 実はこの答えはとても簡単です。
この質問は、「康熙帝の仮名表記は何故[カンシーティー]ではなくて[コウキテイ]なのか?」と尋ねられているのと同じです。
康熙帝の中国語発音は[カンシーティー]ですが、歴史ドラマの場合、既に定着している日本語音読み[コウキテイ]とするのが慣例となっています。このドラマに登場する歴史上の実在人物については全てこの慣例に従っています。
若曦の中国語発音は[ルォシィ]です。しかし、彼女だけを原音カタカナ表記するのはバランスに欠けてしまいます。他の登場人物との統一性がなくなってしまいます。
歴史ドラマの場合には日本語音読み表記とするのが一般的です。
逆に、ラブコメなどの現代ドラマについては弊社は原音カタカナ表記を心掛けています。
逆に相当な原音主義者とでも言いましょうか(笑)
こちらを御参考までに⇒ http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-93bf.html
ということで御了承くださればと思います。
では来週月曜日の放送をお楽しみに!いよいよ第4週に突入です。
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 & 台湾映画 「パンのココロ」、本日はミシェル・チェン祭り(笑) | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 公式HP 「登場人物」に 皇子役俳優たちの詳細情報が加わりました! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 提供:アジア・リパブリック10周年 第1弾作品、邦題決定!⇒ 「記憶の森のシンデレラ ~ STAY WITH ME ~」(2017.01.23)
- アジア・リパブリックより2017年 新年の御挨拶(2017.01.01)
- 12月のアジア・リパブリック(2016.12.28)
- アジア・リパブリック九周年YEARの九月に台湾映画『九月に降る風』を観る(2016.09.11)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
「歩歩驚心」カテゴリの記事
- 10月のアジア・リパブリック振り返りと11月のアジリパ(2016.11.01)
- 2016年9月のアジア・リパブリック(2016.09.01)
- 2016年8月のアジア・リパブリック(2016.08.01)
- 7月のアジア・リパブリック(2016.07.01)
- 6月のアジア・リパブリック(2016.06.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 台湾ドラマ 「五月に降る雪」 & 台湾映画 「パンのココロ」、本日はミシェル・チェン祭り(笑) | トップページ | 「宮廷女官 若曦(じゃくぎ)」(原題:歩歩驚心) 公式HP 「登場人物」に 皇子役俳優たちの詳細情報が加わりました! »
原音読みと日本語読み。
中国語字幕製作のお仕事に携わっていらっしゃる方たちには、常に悩むところではありましょうが、漢字部分にルビをふるなど、御社のお心遣いには、いつも感謝しております。
投稿: 詩音 | 2012年10月26日 (金) 02時09分