フォト
2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月28日 (月)

大学のゼミの同期会

1989年(昭和から平成にかわった年)に大学を卒業してから早22年。

大学でお世話になったゼミの教授が今年の3月をもって定年退職をされます。

3月下旬にはゼミの全OBが先生の最終講義を受講した後に、謝恩会に参加するというイベントが企画されています。

我々はゼミの7期生。

先生が第1期~6期を育てられた後、2年ほどヨーロッパに留学されて、日本に帰国されてから久々にゼミを再開されたので、我々の代には直の先輩がいなかった分、結束が固く、今でも付き合いが続いています。ゼミ歴代の中でも一番仲が良い代だと言われています。

メンバーが良い上に、ゼミ代がまた面倒見のよいヤツでして、3月の大イベントの前ですが、第7期で集まって先生に御礼の食事会をしましょう!という企画が回って来まして、先週の土曜日に行って参りました。

Image2885
↑三田キャンパスでは正門すぐの校舎がリニューアル工事中で遠回りを強いられました。坂がキツっ!

Image2886
↑お陰でキレイな写真が撮れました。

Image2887
↑夕陽が差し込んで来て美しかったです。

集合場所は三田キャンパスの大銀杏(おおいちょう)。

集合時間、銀杏の木の傍らに三々五々メンバーが集まって来て、最後には大きな輪になっていました。

全員で20名弱。

まるで、フジテレビの名作ドラマ「愛という名のもとに」のような瞬間でした。

懐かしい面々です。あれから四半世紀近くが経っているんですねぇ。

ゼミのOB会は毎年6月に開催されて来ましたが、全員が参加できていたわけではなく、やはりこういった特別なイベントだと違います。かく言う自分も、通常のOB会はほとんど足が遠のいてしまっていましたが、今回は先生のご退任とあって参上しないわけには行きません。参加しなかったら一生の後悔になってしまいます。

今回、出張を一日繰り上げて参加して良かったです!

セレモニーとしては、4年生の時に書いた卒業論文を受け取って、全員で記念写真。それから歩いて芝浦のイタリアン・ダイニングに。

Photo
↑卒業論文を持って全員で記念写真。自分はヨ-ロッパの地域統合におけるEC(当時はEUではなく)のM&A産業政策についての論文を書きましたが、読み返すと恥ずかしいばかり、、、ネタはタイムリーで面白い題材だったのですが、論文前半で息切れして、後半はいろいろな本を写しまくり(恥!)。でも、今こうやって東アジア・リージョンの仕事をしているのは、ゼミで学んだことが生きているんです。


美味しい食事とワインで、昔話とその後の話に花が咲きました。メンバー間、良いハーモニーで良いオーラが出ていたと思います。

笑顔が絶えず、実に楽しい会でした。

アジア・リパブリック・エンターテインメントはちょうど今月で第3期が終わり、3月から4年目に入ります。

このタイミングでみんなに再会できたこと、とても良かったです。元気をもらえました。

先生に感謝、チューターの方々に感謝、ゼミ代に感謝、みんなに感謝です。

アジア・リパブリック、4年目も頑張ります!

先ずは「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」。今週日曜日に日本上陸です!

3月の先生の最終講義もぜひ参加します。また再会できるのを楽しみにしています。

台湾ビジネスセミナー: アジア・中国への事業展開の鍵 『台湾』 ~日台ビジネスアライアンスの展望について~

先週の金曜日、静岡に出張して台湾ビジネスセミナーに参加して来ました:

http://www.shizuoka-cci.or.jp/assets/files/seminar/20110225taiwan.pdf

台日産業技術合作促進会顧問 高寛(たか・ゆたか)氏 [前台湾日本人会理事長/前台湾三井物産 董事長兼総経理] のプレゼン、アジア・中国への事業展開の鍵 『台湾』 -日台戦略的国際分業-は、新幹線代を払ってでも聴講するだけの価値がある内容でした。

セミナーの最後、前回夏のセミナーでは、台湾ECFAと香港CEPAとの競合について質問をしてみたのですが、今回は台湾ECFAを巡る韓国勢vs日本勢の動きについて質問してみました。

というのも、台湾エンタメ業界って、いま韓国から俳優を招いたり、ドラマを共同制作したりと、台湾と韓国が手を組むケースが増えて来ていて、かつて台湾で人気だった日本のドラマやJ-POPの存在感が著しく低下して来てしまっていますんで、他業種でも同様な動きが出て来ているんではないかと、、、

世界中のマーケットで日本勢が韓国勢に市場を奪われて行く中、ECFAを機に台湾においてもまた韓国が製造業の分野でも提携を積極的に進めて行く可能性が出て来るのかどうかと、、、

BUT基本的には韓国と台湾はかぶる分野が多く、ライバル的な関係にあるので、水平分業はなさそうです。

日本と台湾の水平分業の相性はバッチリのようです。

さて、以下、静岡出張時に撮った静岡市内の街の様子です。ちょうど映画祭のようなものをやっていました:

Image2876

Image2875

Image2877

Image2878

七間町(ひちけんちょう)の映画街、子供の頃、親と一緒に『未知との遭遇』を観に行った思い出があります。その時は人があふれんばかりに賑わっていました。今は昔・・・

弊社のマスコット犬”ナナ”の最近の写真

↓「何また写真撮ってんの?おカネ取るよ」ってか。
Image2833

↓東京で雪が降った日に。ナナ、雪を初体験。
Image2841

↓ジィー。。。
Image2842

↓夢の中。
Image2855

↓「トイレの神様」
Image2866_2

↓「ご飯、ちょーだい」
Image2867

↓静岡出張時、実家に立ち寄り。じーじを虜にするナナ。甘え上手な娘。おじいちゃんは孫に弱いね~
Image2872

Image2873

Image2871

Image2874

Image2880_2

Image2881_2

Image2883_2

オヤスミ。終わりでーす。

2月10日、台湾出張時の写真

Image2836

ちょっと時間がたってしまいましたが、台北出張時の定点観測、西門町の交差点の写真です。

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」の街頭ポスターが掲出されていました。


「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 今週日曜日(3月6日)、いよいよ日本に上陸!

いよいよ今週末です!

http://www.asian-hana.com/2011/01/post-246.html

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 今晩、中国大陸で最終回!

http://ent.qq.com/a/20110228/000520.htm

ひと足お先に今晩、中国大陸@安徽衛視で最終回です⇒ 日本は@アジドラで、3月6日に先行プレミア放送、4月15日から本放送開始です!

2011年2月27日 (日)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 香港&シンガポールでのプロモーション

今度は、香港&シンガポールからのニュースです。

今週行われた現地での記者会見の模様がFacebookに掲載されています:

http://www.facebook.com/pages/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E6%9C%80%E6%99%B4%E5%A4%A9-Sunny-Happiness/142762605736006?v=wall

中国大陸⇒台湾⇒香港・シンガポールへと漸漸と広がる「晴れ恋」シアワセ高気圧!

日本へは日曜日(3月6日)午前6:00に到着です!

http://www.so-net.ne.jp/adtv/content/ad_SO0000002940.html

観た人はシアワセな気分になることでしょう~

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 中国大陸で大注目され、ファッションが人気!

こちらは中国大陸でのトピック:

http://fashion.xinmin.cn/2011/02/26/9503003.html

中国大陸でも絶賛放映中の「晴れ恋」。

この春、メディアからも視聴者からも大きな関心を呼んでいて、出演者たちのファッションが人気になっているのだとか!

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台湾で2週連続 視聴率第1位!

賀軍翔酒後亂性 瞎親正妹:

http://udn.com/NEWS/ENTERTAINMENT/ENT1/6178318.shtml

今更ではありますが、台湾の聯合報が「晴れ恋」の台湾での視聴率2週連続第1位のニュースを取り上げています。

2011年2月26日 (土)

台湾ドラマ 「秋のコンチェルト」 VODサービス始まる @SHOW TIME(ショウタイム)、goo

お待たせしました!VOD解禁です!


<SHOW TIME>
http://www.showtime.jp/special/drama/concert/


<goo>
http://bb.goo.ne.jp/asia/program/concerto/t3.html

2011年2月25日 (金)

レコードチャイナさんの記事より: ニウ・チェンザ x イーサン・ルァン x マーク・チャオ再び

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49520&type=5

おぉ~ 発表になりましたか

ニウ・チェンザ、イーサン・ルァン、マーク・チャオが再びタッグを組む新作映画 「LOVE」。期待です。

映画 「モンガに散る」 は現在絶賛劇場公開中、TVドラマ 「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」 はBS日テレ水曜23:00枠で絶賛放映中です!

台湾の質の高い映画&TVドラマを体感して下さい!!

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 @韓国TVドラマガイド

おぉ~ これは光栄です!

「韓国TVドラマガイド」(双葉社)最新号(ソン・スンホンが表紙のもの)のP56に 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」が1/2ページ上段で掲載されています。

http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-45209-9.html?c=51200&o=date&

「晴れ恋」は、「秋のコンチェルト」同様に、韓国ドラマファンの方々に御覧になって頂いても恥ずかしくないクォリティなので、自信をもってオススメします!

来週日曜日にいよいよ日本上陸です!

3月6日(日)スカパー無料デーの先行プレミア放送(@アジドラ)を、ぜひ!

サーチナさんより: 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 記事

マイク&チュンニン主演『幸福最晴天』、3月に日本上陸

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0225&f=entertainment_0225_028.shtml

2月10日の台北での記者会見の模様と日本での放送についてです!

2011年2月24日 (木)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 香港&シンガポールでプロモーション中

「晴れ恋」、今週は、香港&シンガポールでの放送に向けたプロモーション行脚中です。

http://post.yule.tom.com/s/8A000A4D4090.html

中華系のサイトに 「贺军翔人气下滑 直言拜托张钧宁“旺男主角”」 という見出しの記事が露出していました。

チャン・チュンニンは男優陣にとっては幸運の女神様なんですね~

彼女と共演すると人気が上がるのだとか。。。

ここ数年、マイク・ハーは作品に恵まれなかったようですが、「幸福最晴天」で上昇気流に乗ることに期待。

・・・という内容の記事です。

「晴れ恋」視聴者のアナタがその目撃者、証人となることでしょう!

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 第7話~10話 日本語字幕仮MIXチェック

「晴れ恋」の日本語字幕作業、順調に進めております。

昨年末から余裕をもって作業を開始してはおりましたが、新作ドラマを週2ペースで投入するのは弊社にとって初の試みになりますので、エキサイティングです。中国・台湾・日本でほぼ同時放送をするという疑似リアル・タイム放送を実現させるために頑張っております。

さて、「晴れ恋」第7~10話の日本語字幕仮MIXのチェックですが、先週から今週にかけて作業を進めています。

ドラマのストーリーが、起承転結の”転”に入って来て、俄然面白くなって来ています。

ユンチエ(マイク・ハー)とヨンヨン(チャン・チュンニン)の契約結婚、ユンチエとユンチャオ(リー・イーフォン)の兄弟確執化、ユンチャオと財閥のお嬢様シンチエ(リー・チンミン)との接近などを軸として、見どころ満載です。

台湾で過去に大ヒットしたドラマの良さを凝縮した王道中の王道作品に仕上がっています。

脚本が良く、映像クオリティが高く、演出のテンポがよく、満足度が高いかと思います。この作品は確実に買いです!(笑)

特に、マイク・ハーのファンの方々には、大人の魅力のマイク・ハーが眩しいはず。

大画面のキレイな映像でお楽しみ下さい。

テレビを見ているお茶の間への視線(いわゆるテレビ目線)満載なので、ファンの方にはたまらないはず。。。

では、@アジドラ、3月6日の先行プレミア放送、4月15日からの本放送をお楽しみに!

台湾ドラマ 「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」 第4話 オンエア・チェック

このドラマ、仕事が終わって一息している23:00時台に観ていると、なんだか癒されるんですよね~。

台湾南部の墾丁(ケンティン)の”自然””景色”が持つ治癒力と、あのボサノバの曲調が精神をリラックスさせてくれるんです。

この風景は、韓国ドラマでは決して味わえない独特のものなんですよね~

空気感や、時間の流れ方が違います。台湾北部の大都会=台北のものとも勿論違います。

さて、このドラマの主人公の一人、レインを演じている女優チャン・チュンニンですが、彼女は現在中国大陸と台湾で話題になっているドラマ 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」の主人公でもあるのですが、役柄がまったく正反対なんです!

「墾丁(ケンティン)」では心に傷を負った暗い都会の女性を演じているのですが、「晴れ恋」では初のコメディエンヌに挑戦しています。彼女の今までの作品は、どちらかというとインテリ系の女性。それが、三の線も行けるだぁ!と驚かされますヨ。「晴れ恋」の3月の日本上陸をお楽しみに!

さて、最後にですが、今週から「墾丁(ケンティン)」のCM枠で流れる作品が切り替わりましたが、気づきましたか??

台湾映画 『モンガに散る』 の”絶賛劇場公開中”告知(15秒スポット)が入ったんですヨ。台湾映画 『九月に降る風』 DVD告知(15秒スポット)の直後に入りました。

「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」 と 『モンガに散る』 と 『九月に降る風』 は兄弟姉妹なんです!

「墾丁」と「モンガ」はニウ・チェンザ監督&イーサン・ルァンの作品、そして、「モンガ」には「九月~」のトム・リン監督が助監督として、イェン役だったリディアン・ヴォーンがヤクザの息子ドラゴン役として参加しています。

以上、本日の小ネタでした(笑)。

2011年2月23日 (水)

2月23日は 「富士山の日」 だそうです。

http://www.at-s.com/html/event/special/fujisan.html

知らんかったです・・・

今日、日経新聞と朝日新聞に1面広告が出ていてビックリしました。

静岡県、PRにお金使ってますねぇ~

日経新聞では俳優の別所哲也さん、朝日新聞ではサッカーの川口能活さん、歌手の久保田利伸さんなどの写真&インタビューで紙面が構成されていました。

別所さんは大学の選択英語の時に同じクラスでしたが、そういえば同じ静岡出身でした。自分は清水出身ですが、確か島田だったような。。。

授業の試験で英語劇があったんですけど、自分の組はいい加減に映画 『アマデウス』 の一幕をやりましたが、別所さんの組は音楽の演出まで付られてレベルの高い演劇をやってらっしゃいました。確か『エデンの東』だったと思います。あまりの差に、授業の後に落ち込んだものです(笑)。大変刺激になりました。

あ~、アレから四半世紀経ってるんですねぇ~。この25年で世界がガラっと変わってしまいました。アメリカを中心とした世界秩序が崩れ、BRICsに代表される新興国がメキメキと力をつけて来て、米ソ2強⇒米中2強の軸に移り、日本は80年代~世界の不動産や会社を買い漁るほどのバブル景気に浮かれていたのに、今やGDPで中国に抜かれ韓国にも世界市場を奪われるほどドン底、自信を失っています。これからの四半世紀、どうなって行くことでしょう。。。少なくとも、ベクトルとしては(東)アジアとともに生きて行くのが世界史の自然な流れだと思います。あらら、富士山の話題がこんな話になっちゃいましたね(笑)

ちょっくら静岡へ

http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/New/3FAAF1992CB5AF974925781D001A3B56?OpenDocument

あぁ~ 溜息ばかりのミニ・シアター事情

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110131/enn1101311621019-n1.htm

90年代のミニ・シアター全盛時代を体験している自分にとって、悲しいばかりの昨今です。

ヴィム・ベンダース、ウォン・カーワイ、ピーター・グリーナウェイ、リュック・ベッソン、ジュゼッペ・トルナトーレなどなど大いに刺激を受けたもんです。

あの時代、あんなにムーブメントだったのに。。。

ミニ・シアターに行くこと自体がオシャレだった時代です。

女性誌でもよく取り上げられていましたし、デート・スポットでもありました。

シネコンとインターネットの普及でアッという間にマーケットが変わってしまいました。

台湾映画に優れた傑作が出て来るようになった昨今ですが、映画祭で上映されるぐらいしかチャンスがなくなって来てしまって、本当に残念なばかりです。。。

文化的にはよろしくない状況かと思います。

多様な文化に触れる機会は維持されるべきだと思います。

最近は、若者が外国に関心を持たなくなってしまったこと、映画館に行かなくなってしまったことが遺憾でなりません。

多感な若い時期、特に時間がいっぱいある大学生には、感性を磨くためにも世界の秀作に触れてもらいたいと思います。。。

来年には映画館の入場料もようやっとデフレ経済の中で値下げになるようなので、この機会に映画館に行く若者が増えてくれればと思います。

台湾ドラマ 「PS男」 第32話 オンエア・チェック

第32話「海辺の卒園式」。天使幼稚園の卒園式でした。

お~、ちょうど日本の卒業シーズンと同じタイミングになったな~、でも暑そうだな~、、、とボーッとしていて見ていたら、そうそう、台湾の卒業シーズンって日本とは違うんですよ、台湾は初夏が卒業シーズンで9月が入学シーズンっていうアメリカ式なんです。

台湾映画の名作 「九月に降る風」 は台湾の高校生たちの最後の1年を描いた”卒業”をテーマにした作品ですが、この映画でも、9月に新学期が始まって、初夏に卒業式を迎えるところで映画が終わります。

とても良い映画です。台湾映画を極めたい方は必見!そうでない方も、台湾映画界の明日の明星をチェックするのに必見の映画です。なにせ主人公が9人もいますんで!DVDがアミューズソフトさんからリリースされています。

さて、「PS男」は残り2話になりました。最終回は3月8日(火)です。

2011年2月22日 (火)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 中国大陸で高評価!

http://ent.qq.com/a/20110222/000470.htm

そうなんです!このドラマはマイク・ハーやチャン・チュンニンを含めて皆、泣きの演技で魅せます!ただのアイドル・ドラマじゃございませんヨ!お楽しみに。

週刊 東洋経済 「なんとかなる!中国語」 特集 (2)

特集の中に、「韓流に追いつき追い越す? 日本にも徐々に浸透 "華流"の実力と学習利用法」、「現地に行っても困らない これが私の中国語学習法」という企画ページがあるのですが、その中で「映画1本まるごと暗記」法というのが紹介されています。

かく言う私も”さまよえる中級学習者”に進んだ時に使用した有効な学習方法だと思います。

実際、英語学習の時には、シナリオ・ブックを買い漁って、よく使っていました(自分が大学生の時にはDVDなんていう便利ツールはなかったので!!今や字幕切替えが容易にできるDVDは語学学習の必須アイテムですね)。

ただ、問題は選ぶ題材です。

どんな作品を選んぶべきか?

自分的には、先ず、映画よりもTVドラマを推薦します。

映画って意外とセリフが少ないんです。風景描写やアクション・シーンが長々と続くものは語学教材としては適さないと思います。メガヒットしたハリウッド映画やチャン・イーモウ監督のアクション大作ってセリフがスカスカなんですヨ。セリフのないシーンが多いんです。一方、TVドラマはセリフのオンパレード。英語の場合、「FAMILY TIES」(ファミリー・タイズ)や「FRIENDS」(フレンズ)などは会話満載でした。中国語では「ハートに命中100%」などがセリフ満載です。

次に、TVドラマでも、ジャンルは現代ものを!!映画もそうですが、歴史物はNGです。文体が古くさいですし、現代社会で使うとシチュエーションに合いません。2000年以降に制作されている現代ドラマをお薦めします。

東洋経済の特集ではチャン・イーモウ監督の『紅夢』が例に上がっていましたが、これは1920年代の中国を描いた映画なので、これを丸ごと覚えることが果たして効果的なのかどうか。。。

それよりも華流ドラマの方が効果が高いと思います。

時代設定は2000年以降ですし、現代会話ですし、見ていてお気楽ですし。

お気楽が一番です。英語学習で「FRIENDS」(フレンズ)が現代会話教材の金字塔だったのは、会話が満載だったからだけではなく、コンテンツそのものがエンターテイメントに溢れて楽かったからです。見ていて飽きない、これが大事です。

語学は”楽習”が一番!

強いて勉める”勉強”ではなく、学習の”学”を”楽”にした”楽習”が一番です。

”楽”は即ちエンターテインメントです。

見ていて楽しい華流ドラマは中国語学習に最も適した教材です。

しかも、中華圏のドラマは、中国語字幕が100%役者がしゃべっているセリフとシンクロしていますので、中国語字幕を目で追いながらドラマを見ているだけで、中国語の読解力とヒアリング力が同時に習得でき、かなりオススメ。

”さまよえる中級学習者”は、この学習方法によって、中国語学習という大海原(おおうなばら)を渡って行くことができると思いますヨ。

自分的には、20代~40代をターゲットに制作された華流ドラマをオススメします。

オススメ作品としては、「秋のコンチェルト」、「ハートに命中100%」、「PS男」、「敗犬女王」、「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」、「カエルになった王子様」、「天国のウェディングドレス」、「緑のシンフォニー」、「イルカ湾の恋人」あたりです。

どの作品も、20代~40代をターゲットに制作された現代ものドラマで、セリフも多く、ビジネス・シーンもあり、何よりも見ていて楽しい!!これが重要です。

いずれも日本でDVD化されていますので(「PS男」と「墾丁」は今年DVD発売)、中国語学習教材として試してみたら如何でしょうか?

それから、いま正に中華圏で話題のドラマ「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」が3月から日本にも上陸しますので、これもオススメです。このドラマは全25話なので、取り組みやすいと思います。

祝你的中文学習成功

パンダの”仙女”と”比力”

パンダが上野に到着しました。

パンダの中国語名は、メスが”仙女”とオスが”比力”。

ニュース等ではこれをカタカナで”シィエンニュ”と”ビーリー”と表示していますが、

???

”比力”はもともと英語の"Billy"<ビリー>を中国語にした名前なので<ビーリー>でもそれほど違和感はないのですが、

”仙女”の方はピンインで<xian1nü3>ですから、カタカナで表示するのであれば<シエンニュィ>として欲しかったです(小さい「ィ」の位置は、「シ」の後ろにではなく「ニュ」の後ろに付ける)。

”仙”は1声なので「シィ」だと2声っぽくなっちゃって違和感がありますし、”女”は「¨」が付いている音+3声なので、「ニュ」で終わらせてしまうと違和感があります。

中国語の発音をカタカナで表記するのは難しいのですが、限りなく原音に近いカタカナ表記を付けることは不可能なことではありません。

過去の経験でいうと、カタカナ表記化は中国語の発音がわかっている”ネイティブな”日本人がやった方がいいと思います。母語が中国語で、留学で日本に来て日本語を習得してベラベラに日本語をしゃべれる人であっても、意外と、カタカナ表記化がデタラメだったりする人を少なからず見かけます。実は、”音”をカタカナ化するというのはとても繊細な翻訳作業で、ネイティブ・レベルの鋭い音感センスが必要です。プラス、中国語の「ピンイン表」の音を120%正しく発音できる人でないとなりません。

「中国語は音楽のようだ」とよく言われますが、(カタカナ)表記が間違っていると、その”音楽”が”雑音”に聞こえてしまいます。音楽が好きな人、音に敏感な人には理解できる話かと思います。

そうは言いつつも、そもそも中国大陸の田舎に行くと、ピンインや声調を正しく発音できない中国人もたっくさんいます。中国各地の方言、なまりがキツイ場合には聞き取れないことはザラです(笑)。

メディアに掲るようなオフィシャルな場合には120%正しくやるべきですが、一般レベルの会話では間違えることは気にせずに堂々としゃべることの方が重要です。要はバランスの問題ですね。

2011年2月21日 (月)

週刊 東洋経済 「なんとかなる!中国語」 特集

http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/docs/tachiyomi/t_9900111120.html

中国語学習熱、再燃しているようです。

思い起こせば、自分が中国語を始めたのは2003年3月1日。もうすぐ丸8年になります。

なぜこんなに正確に日付を覚えているのかと言えば、その日付が前職のワーナーでアジア・リパブリック・リージョン・オフィスに異動した日で、その日から、中華圏にいくつかあるブランチのスタッフとより良いコミュニケーションを図るためにと中国語の学習を始めたのでした。

その日から毎日欠かさず、i-Podで中国語のヒアリングを続けています。ヒアリング・マラソンやスピード・ラーニングの感覚ですね。語学は音感が大切なので、音楽を聞き流すように中国語の音感を脳に染み込ませました。英語学習経験に基づくものです。

”さまよえる”中級学習者となってからは、中国語の映画やドラマのDVDをたくさん鑑賞して中国語力をUPして行きました。そのプロセスで教材として数多く使用したのが、台湾ドラマや台湾で中国語に吹替えられた韓国ドラマでした(笑)。

まさか、それがアジア・リパブリック・エンターテインメントの設立につながるなんて!!

人生、何が起こるかわかりませんね。

さて、かれこれ中国語検定2級に合格してから5年近くが経ちましたので、今年は新HSKか中検準1級にチャレンジしてみようと思っています~

でも!簡体字は未だに書けない文字が多い~~日本の漢字で伝わるんだからいいジャン!という大雑把な性格なので簡体字で書くことに関しては全然進歩していません。

自分的にはTOEICのようなコミュニケーション重視の”実用的”な語学を目指しています。

(英検1級のような”非”実用的な能力は中国語では必要ないと思っていますんで(笑)。だって、英検1級持っていても英語しゃべれない人はザラにいましたからね。かく言う自分も社会人3年目ぐらいでショウガなく取りましたけど、アカデミックな語彙は無駄に増えたものの、英語がしゃべれるようになったわけではなかったです。英語がしゃべれるようになったと実感できたのはTOEICが900を超えるようになってからです。)

最後に・・・東洋経済の「なんとかなる!中国語」特集のP74~75に書かれている華流ドラマに関する記事ですが、編集者さん!今は華流ドラマには「秋のコンチェルト」などのように30代~40代~50代の鑑賞に耐えられるようなものも出てきていますんで!!というか、台湾マーケットではそれが主流になって来ています。逆に、日本のコミック・ベースのアイドル・ドラマは下火ですから!時代はどんどん変化してるんですよ!実際、「秋のコンチェルト」は韓国ドラマ・ファンの方々をも魅了してるくらいです!

中華圏経済がもの凄いスピードで発展しているように、華流エンタメも早いスピードで進化しているんですヨ!チッチ。

パンダ外交

昨日の”中東”に続き、

これまた前時代的な・・・・。

中国へのパンダ・レンタル料として毎年8000万円x10年=8億円、更にエサ代を含む諸経費が毎年1億円x10年=10億円かかるらしいのですが。

レンタル代は国民の血税から?諸経費は東京都民の都民税から??

パンダ外交がもたらす効果と日本側が負担させられる費用。費用対効果は如何ほどのものなのでしょうか?

加えて、ODAの方も気になって仕方がないです。

今や日本を抜いて世界第2位の経済大国となった中国。

にもかかわらず、未だに中国へのODA/資金援助は必要なんでしょうか?

日本からはアジア開発銀行経由で多大な金額が流れて、、、

国内で未だ不景気が続き、火の車のニッポンの財政下で、援助してもらいたいのは今や我がニッポンの側であって、国民は生活に喘いでいるのに、血税が自分たちの生活向上に使われないのであれば、負の連鎖、苦しくなる一方です。

戦後60年も経って、世界レベルで大きなパラダイム・シフトが起こっているのだから、変化に合わせて仕組みを変えて行ってもらわんと。。。

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 第2週目の視聴率も好調(2月20日)

速報が出ました。

昨晩台湾で放送された第2話も、台湾の日曜日22:00~の偶像劇枠で第1位をキープしました。

総合順位も先週から2ランクUP。

好調のようです。

NHK 「昼どき日本 生中継ふるさと一番!」で静岡県清水

たった今 生中継でやっています:http://www.nhk.or.jp/program/furusato/

清水港の缶詰工場などは、小学校の頃、社会科見学で行きました。懐かしい・・・

◆イベントのお知らせ◆ 関谷元子の POPなASIAの過ごし方

「オーガニックごはんを食べながら、アジアの話を聞きませんか?」

第6回<歌神ジャッキー・チョンのコンサート・ルポと中国最新情報>
アジアのエンタテインメントを20年以上にわたって紹介してきた、
音楽評論家の関谷元子がお送りする、トークイベントのお知らせです!

「新年快楽!
今回は、香港のスーパースター、歌神ジャッキー・チョンのワールド・ツアーの北京公演をご報告します。爆笑裏話もどんとお話しちゃいます。
また、中華エンタメの最新情報もお送りしたいと思います。
今回も映像満載でお送りします。
どうぞいらしてください!! 関谷」

日時:2011年3月5日(土) 17時より
料金:3000円(オーガニック・バイキング料理付)
会場:美味一服 めぐり
http://cafeasia.tea-nifty.com/web_popasia/

レア情報満載の楽しい会、お誘いあわせの上お出かけください。

お申し込みは下記メールまで:popasia21@yahoo.co.jp


"中東"という言い方、卒業しませんか?

チュニジアに端を発し、エジプトでムバラク政権を倒した市民の抗議デモ・運動は、今やイスラム地域各地に飛び火し、ついに中国大陸にまで。。。

21世紀、IT技術革新の申し子、インターネットのFacebookが今回のイスラム地域での市民運動・ムーブメントを支え、社会を動かす原動力となったことが取り沙汰されています。

ここ数週間、日本のメディアでこのトピックが毎日のように報道されていますが、ほとんどのメディアが”中東”というコトバをいまだに使用していることに驚かされます。

そもそも、”中東”(middle east)、”極東”(far east)というコトバは、欧米諸国が使っていた軍事用語で、欧米から見て、ものすごく遠くの”東”の地域=極東、中くらいの”東”の地域=中東、という欧米基準の地域呼称です。

地理的に”東アジア”に位置しているニッポンから見れば、イスラム地域はユーラシア大陸の”西”、”西アジア”に位置しています。

西洋の時代は20世紀で終わり、今やBRICsに代表される新興諸国が力をつけ、真にグローバル的になって来た21世紀において、未だに前時代的な欧米基準の呼称を日本のメディアが使用しているなんて、、、

アジア人である我々ニッポン人は、アジア基準、東アジア基準で思考する時代だと思います。

最近は、高校で使われている世界史の教科書でさえ”西アジア”という呼称を使っています。

そろそろ、戦後直後の"Give me chocolate"に代表されるような欧米に卑屈になっていた時代から精神的に卒業したらどうでしょうか。

2011年2月20日 (日)

2011年四大陸フィギュアスケート選手権 @台北 (4)

本日女子シングル・フリーも終了し、総合第1位が安藤、2位が浅田で、男子とともに、日本がワン・ツー・フィニッシュ。

日本のフィギア陣はいま世界最強ですね。スゴイことです。

真央ちゃん、完全復活のようで良かったです。久々に真央ちゃんスマイルを見ることができました。

3月下旬の東京での大会も楽しみですね~。

台北⇒東京へ!

看護師国家試験、EPAで来日の外国人候補生も受験

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110220/t10014175891000.html

19:00のNHKニュースでやっていましたが、今日は看護師国家試験の実施日で、EPAで来日しているインドネシア人らも受験。

が、これまでEPAで来日している455名のうち、去年までに実施されている看護師国家試験に合格したのはたったの3人に留まっているそうです。

日本の人口が減って行く中、労働人口が減り、特に3Kと言われる看護の現場で外国から労働者を補って行かなければならないのは勿論理解していますが、なぜ政府/行政は漢字圏でないインドネシアやフィリピンを相手先に選んだのでしょう?

医療の現場では、難しい漢字で表記される病名/治療法や表現が使われています。看護師国家試験でも勿論出題されます。

そもそも日本人でさえ難しい医療用語や表現が使われている看護師国家試験。漢字を母語として使っていないインドネシア人やフィリピン人にはハードルが高過ぎます。彼らには漢字/日本語を一から覚えなければならないという学習プロセスが必要になるわけですが、彼らを日本に滞在させる費用と学習させる費用は一体誰が負担していると?・・・。我々の税金そして候補生を受け入れている病院側です。455名もの候補生を3年間も日本に滞在させた揚句にたったの3人しか看護師として日本に残ることができないとあれば、これは税金の無駄遣いとしか言いようがありません。

非漢字圏の人が看護師国家試験に容易に合格できないであろうことなどは容易に想像できたことです。見通しのない事業に無駄にお金を注ぎ込むなんて、民間では有り得ません。クビです。

折りしも国家予算が底をついている日本の財政。もっと見通しが高く、国民のためになって、費用対効果の高いものに税金を使ってもらいたいと思います。こんな時代、今後の国家運営は経営スキル・常識をもった人に委ねたいところです。

今回の外国人看護師の問題で言えば、漢字圏から候補生を受け入れた方が看護師国家試験の合格者は格段に増えるはずです。誰が考えてもそんなことはすぐにわかるはずだと思いますが、決定プロセスの中で、シンプルなことを歪ませるような政治的な力が働いたんだと想像します。

この国の財政にはもう余裕などないのですから、無駄なこと・非効率的なことに税金を注ぎ込むようなトンチンカンなことはもう止めにしてもらいたいと願うばかりです。

本日の看護師国家試験の合格発表は来月の25日。いったい何人のEPA候補生が合格していることやら?

政府はEPA候補生が不合格の場合でも強制的に帰国はさせないで、滞在期間を延ばす方向で調整しようとしているようですが、それは更なる税金の負担を意味します。。。

2011年四大陸フィギュアスケート選手権 @台北 (3)

日本人選手強いですね~

男子シングルはSPとフリーがともに終了して総合第1位が高橋、2位が羽生。

女子シングルはSPが終了して第1位が安藤、2位が浅田。

ベテラン勢の中にあって16歳の羽生はスゴいですね~

やはり「何か持っています」ね(笑)。スター性を兼ね備えています。

日本人離れした姿態にあの技術と4回転をやってのける度胸。恐るべき16歳です。

男子フィギアでありながらチカラ技だけではなく女子フィギアの細やかさ・優美さまで備えているんですね。コーチが女性だからでしょうか。衣装は米国のジョニー・ウィアー選手がデザインしたのだとか。

さて、それにしても、台北ドームの観客席、お客さんの数が少ないですな。。。ガラガラです。しかも、リンクサイド周りの広告スペースは日本企業の広告ボードばかりで台湾系企業の名前がほとんどなかったです。台湾では観客数が少ないということで企業側が広告価値なしと見ているんでしょうかね?まあ特に、目立った台湾人選手がいるわけでもないのでショウガないことなのでしょうが(中国大陸の選手はいましたけど)、、、観客席は日の丸を持った日本応援団が目立っていました。

さあ今夜は女子フリーです。

選手の皆さんは台湾料理や台湾観光は楽しんでいらっしゃるでしょうか。

オアチェン(台湾式カキのお好み焼き)はぜひ御賞味あれ!

台湾では今夜22:00から注目の華流ドラマ「幸福最晴天」第2話の放送もあります。先週に引き続いて高視聴率になりますでしょうか~。乞う御期待!

2011年2月19日 (土)

アジアンパラダイスさんより: 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」

http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2011/02/post-b047.html

2011年2月18日 (金)

アジアンハナさんより: 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 放送開始情報

第2弾プレス・リリース出ました:

http://www.asian-hana.com/2011/02/415.html

今度の写真、いかがですか?

前回の写真とどちらが好きですか?

http://www.asian-hana.com/2011/01/post-246.html

2011年四大陸フィギュアスケート選手権 @台北 (2)

今夜からフジテレビ系列で放送です↓↓↓

http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-0905.html

選手たちは台湾観光、夜市で屋台料理に行ったでしょうかね?

台湾って韓国同様に意外と進んでいるジャンっていう印象を持ったでしょうか(笑)

少なくとも、親日的な雰囲気には感動していることと思います!

2011年2月17日 (木)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 2011.02.10 中視偶像劇【幸福最晴天】首映記者會...全記錄

http://www.youtube.com/watch?v=vw03qYOHQ1w

↑↑↑2月10日に台北西門町紅楼2Fスペースで行われた「晴れ恋」記者会見のCTV(中視)による公式映像です。

写真はこちら↓↓↓

http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-2ed2.html

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台湾での放送スケジュールと 日本での放送スケジュールの比較(2)

ちなみに、アジドラさんで「晴れ恋」の前番組は「ブラック&ホワイト」ですので、奇しくもチャン・チュンニン繋がりということになります。彼女の誕生日は9月4日、奇しくも自分と同じなんです(ドーデモいい情報ですが・笑)。

彼女は弊社が手掛けている「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」にも出演していますが、「晴れ恋」と「墾丁(ケンティン)」は”晴れ”繋がりなんですヨ。そして、自分は割と”晴れ男”です(これもドーデモよい情報ですね・笑)。春~夏にかけて”晴れ晴れ”ということで。

チャン・チュンニンは「晴れ恋」でのヘア・スタイルも好評のようです↓↓↓

http://fashion.enorth.com.cn/system/2011/02/17/005810243.shtml

今日は小ネタ続きでした(笑)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台湾での放送スケジュールと 日本での放送スケジュールの比較

さて、アジアドラマチックTV(So-net)さんでの4月からの本放送スケジュールが発表になりましたので、改めて台湾のCTV(中視)での放送スケジュールと比較してみたいと思います。

日本で4月15日から本放送開始というと、台湾での本放送からちょうど2カ月遅れでの放送開始ではありますが(台湾では2月13日に本放送開始、日本では3月6日に第1話・2話がスカパー無料デーで先行プレミア放送)、日本で2話進行の編成であれば途中から台湾での放送とちょうどうまい具合に追いかけっこをするような感じになります。

台湾での最終回が6月5日(予定)、日本での最終回が7月8日(予定)になるので、ちょうど1カ月の時差で終了します。日本における華流ドラマの放送としては異例の最速放送となります!!弊社が理想としていた、現地との疑似リアルタイム放送~東アジアとの距離感を縮める!を実現できます!乞う御期待!

<台湾の放送スケジュール(予定)> 台湾版=90分バージョン(正味70分程度)x17週

第1話:2月13日、第2話:2月20日、第3話:2月27日、第4話:3月6日、第5話:3月13日、第6話:3月20日、第7話:3月27日、第8話:4月3日、第9話:4月10日、第10話:4月17日、第11話:4月24日、第12話:5月1日、第13話:5月8日、第14話:5月15日、第15話:5月22日、第16話:5月29日、第17話:6月5日(最終回)

<日本の放送スケジュール(予定)> 日本版=60分バージョン(正味45分程度)x25週

第1話:4月15日、第2話:4月20日、第3話:4月22日、第4話:4月27日、第5話:4月29日、第6話:5月4日、第7話:5月6日、第8話:5月11日、第9話:5月13日、第10話:5月18日、第11話:5月20日、第12話:5月25日、第13話:5月27日、第14話:6月1日、第15話:6月3日、第16話:6月8日、第17話:6月10日、第18話:6月15日、第19話:6月17日、第20話:6月22日、第21話:6月24日、第22話:6月29日、第23話:7月1日、第24話:7月6日、第25話:7月8日(最終回)

「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」 第3話 @BS日テレ オンエアー・チェック

墾丁(ケンティン)の美しい風景とBGMに癒されました~。

ジョアンナ・ワンが歌うオープニングとエンディングも好き。

オシャレ感が漂っています。

ニウ・チェンザ監督、センスいいッス。

第3話のラストでは、リャンが墾丁(ケンティン)の観光名所のガイドをしてくれますが、自分もそのツアーに参加したような気分になりました。

行ってみたいです。

墾丁(ケンティン)への行き方ですが、小天(イーサン)が教えてくれたように、台北から新幹線で高雄(カオション)まで行って長距離バスで2時間半というのがスタンダードなのですが、お金が多少かかっても時間を短縮して行きたい場合には、台北から恒春(ヘンチュン)まで飛行機で行ってバスで30分という行き方もあります。

恒春(ヘンチュン)は映画「海角七号」のロケ場所でもあるので、少し観光してから墾丁(ケンティン)に移動するという手もありますね。「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」の中ではハンウェンの両親が住んでいるところ、リャンが住んでいるところ、アナンが仮住まいをしているところ、が恒春(ヘンチュン)です。

こうやって書いていたら、ますます行きたくなって来ました!今年こそ絶対に行ってやる!(笑)

2011年2月16日 (水)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 中国大陸で高評価!

http://www.finet.hk/mainsite/newscenter/PRNCN/0/201102161702550926a3xprbgs.html

2011年四大陸フィギュアスケート選手権 @台北

台湾ドラマとは関係のないトピックですが、今年の四大陸フィギュアスケート選手権は台湾の台北で行われています!

◆2月15日~20日 @台北アリーナ

◆フジテレビ系列での放送が決まっています(2月18日~20日)↓↓↓

http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/worldfigure2011/four-continents2011/

◆Facebookに「2011年四大陸フィギアスケート選手権」のページがオープンしていて、会場の様子が随時UPされています。日本代表選手の練習風景の写真もあります↓↓↓

http://www.facebook.com/pages/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%B9%B4%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E9%99%B8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9-%E5%8F%B0%E5%8C%97/192255270799128

今年は中華民国(台湾)建国100年。

この他にも宝塚台湾公演など様々なイベントが企画されています↓↓↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110106-00000011-rcdc-ent

台北松山空港に到着すると「中華民国100年」のステッカーがあちらこちらに貼られていますヨ。

東京(羽田)-台北(松山)路線は非常に便利でしかも安い(往復19000円の格安チケット有)ですから、国内旅行の感覚で遊びに行けます。食べ物は美味しいですし、物価は安いですし、親日的ですし、同じ漢字圏で言葉の不便はありませんから、どんどん遊びに行きましょう~週末であれば、街角イベントで台湾ドラマのスターにも会えるチャンスも!

2011年2月15日 (火)

台湾ドラマ 「PS男」 第31話 オンエアー・チェック

「PS男」、最終回(第34話)まであと3話になりました(最終回放送は3月8日)。

http://www.bs-j.co.jp/ps_otoko/lineup02.html

本日は第31話前半部のメイン・キャラ、トールオのパパについて。

王宥勝という俳優さんなんですが、2008年~10年に三立電視台の「冒険王」という海外旅行番組のメインキャラクターを務め、2010年に「第二回合我愛你」という三立電視台の金曜ドラマの主役としてドラマ・デビュー。

端正な顔と高学歴(台湾の国立大学を卒業+海外留学経験アリ)で注目され、「第二回合我愛你」後も「PS男」「犀利人妻」とコンスタントに三立のドラマに出演しています。

爽やかキャラの人なので、「PS男」での役のように黒社会に染まってしまうような役は余り合っていないかも。無精ヒゲ面よりも、「第二回合我愛你」の時の方が本人らしい役だと思います。

さあ、「PS男」、あと3話でどのようなストーリー展開を見せるでしょうか。

最終回は3月8日(火)です。

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 @アジドラ、4月からの本放送時間 発表!

「晴れ恋」@アジアドラマチックTV(So-net)、本放送時間が発表になりました↓↓↓

4月15日(金)スタート
毎週金・水曜日 昼12:00、後7:30 (週2話進行)

http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/4/nid/4346.html

(「ブラック&ホワイト」の後番組になります)

3月6日(日)スカパー無料放送デーの先行プレミア放送については↓↓↓をご覧ください:

http://www.so-net.ne.jp/adtv/content/ad_SO0000002940.html

聯合新聞網より: 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台湾での快進撃 続報

http://udn.com/NEWS/ENTERTAINMENT/ENT7/6152431.shtml

台湾芸能界では、イーサン(小天)、マイク(小美)、ジョセフ(小綜)が比較されてしまうのは宿命ですね。。。

その他サイトでも↓↓↓

http://ent.qq.com/a/20110215/000181.htm#p=1

2011年2月14日 (月)

聯合新聞網より:「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台湾での初回放送 視聴率第1位のお祝い

http://udn.com/NEWS/ENTERTAINMENT/BREAKINGNEWS8/6151729.shtml

バレンタイン・デーの本日、「晴れ恋」昨晩の台湾での初回放送の視聴率の吉報を受けて、主演のマイク・ハーとチャン・チュンニンらがシャンパンでお祝い!

いやぁ~その場で一緒にお祝いしたかったです。

早く帰国し過ぎました。

東京は寒いし!

週末に風邪ひいちゃいましたヨ。

台湾は20度で、東京は1度!19度も温度差があったらそりゃ風邪ひきます。

今日は夕刻から雪が積もり始めました。

明日の朝が心配です・・・

さて、「晴れ恋」は、台湾での視聴率が3%を超えたらまたお祝をするみたいなので、その時には一緒にお祝したいな~GO GO 「晴れ恋」!

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 バレンタイン・イベント@中国大陸

http://news.hefei.cc/2011/0214/020002462.shtml

助演の李易峰、李智楠、李金銘が参加しました。

李易峰(リー・イーフォン)は中国大陸では既に人気のアイドルですが、「晴れ恋」によって台湾でもブレイクの予感です。

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台湾での初回放送視聴率(2月13日)、台湾の日曜日22:00~偶像劇枠で第1位!!

ロマンチックなバレンタイン・デーに朗報です!

「晴れ恋」、中国大陸に続き、台湾でも視聴率快挙です!

台湾日曜日22:00~の偶像劇枠で昨年12月から先行して始まっていた新ドラマ2作品をイキナリ抜き去って第1位に輝きました。

「晴れ恋」はドラマの内容が良いので、今後、右肩上がりで数値が伸びて行くことと思います。

3月6日(日)に日本に上陸する頃には大中華圏で話題になっていることでしょう。

乞う御期待!

05040161

SPACE ALC 中国語より: 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台北記者会見レポート

http://china.alc.co.jp/culture/ouendan/2011/02/post_46.html

2011年2月13日 (日)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 本日2月13日(日)22:00~台湾CTV(中視)で放送開始!

今週水曜日に大陸での放送が始まり、初回放送でいきなり中国全国で第3位の視聴率を記録した「晴れ恋」。

台湾はバレンタイン・ムードの中、今夜からいよいよ放送開始です。

CTV(中視)の番組HPでは木曜日のイベントのニュース映像がUPされています↓↓↓

http://beta.ctv.com.tw/prog/2011/sunny/

台湾での放送は、中国大陸と日本の60分バージョンとは違う90分バージョン(正味75分前後)で放送されます。

日本では3月6日(日)のスカパー無料開放デーに@アジドラで放送です(http://www.so-net.ne.jp/adtv/content/ad_SO0000002940.html)。

どうぞお楽しみに!

2011年2月11日 (金)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」初回放送@安徽衛視(2月9日)視聴率快挙!中国大陸で全国第3位!

http://ent.southcn.com/8/2011-02/11/content_19895799.htm

春天来了!

「幸福最晴天」、中国大陸での初回放送でいきなり中国全国第3位とは驚きです。大快挙!

ここ現地で、チームとともに雀のように小躍りしてしまいました(笑)

今朝の台湾各紙の芸能欄では、昨日の「幸福最晴天」のイベントが大きく取り上げられていました。ネット版ニュースはこちら↓↓

http://beta.ctv.com.tw/insidepage_news.asp?cid=1&cateid=14&newsid=20502

「幸福最晴天」Facebookには更に多くのurlが掲載されています↓↓↓

http://www.facebook.com/pages/xing-fu-zui-qing-tian-Sunny-Happiness/142762605736006?v=wall

今週末2月13日(日)22:00~の台湾での初放送への期待も高まります。

2月14日のバレンタイン・デーに向けて、中国大陸では李易峰(リー・イーフォン)をメインにしたイベント・プロモーションが、そして、台湾では賀軍翔(マイク・ハー)をメインにしたイベント・プロモーションが予定されています。

そして、来週からは香港・シンガポールでのプロモーションも始まり、大中華圏で更にヒートアップして幸福旋風が巻き起こることでしょう。

このシアワセ高気圧が日本に届くのは3月6日(日)朝6:00@アジドラです。

いきなりマイク・ハーとチャン・チュンニンのベッド・シーンから始まりますので、朝一の放送と言えども一発で眠気が覚めることでしょう~(笑)

これから日本に帰国します。

東京は雪が降っているようですが、無事に着陸できるでしょうか??!!(汗)

2011年2月10日 (木)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 記者会見@台北 (2月10日)

本日2月10日(木)13:30~台北西門町の紅楼2Fで、CTV(中視)主催の「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」の記者会見がありました。

日本からもマイク・ハーの熱烈なファンの方々6人ほどが午前中の日差しの中、待ち列の一番前に並んでらっしゃいました。お疲れ様でした!

ではイベントの様子を写真でお伝えします↓↓↓

Dsc_0022

↑会場は台北西門町の紅楼2Fスペース。開場前の様子です。

Dsc_0027

↑台湾の有名なコメディアン&バラエティ番組MCの方が今日の司会。ゲストも思わず笑み。

Dsc_0061

↑「幸福最晴天」の台湾側メイン俳優陣がイベントに登壇。両脇はヨンヨンの母親役(左)と2姉役。

Dsc_0075

Dsc_0078

Dsc_0113

Dsc_0141

↑最後は媒体の囲み取材。日本の媒体さんも入っておられます。

この記者会見の模様は、今週末にCTV(中視)で放送される予定になっています↓↓↓

<幸福最晴天首映記者會紀實>
中視數位綜藝台2月13日<週日>12:30-13:00、21:30-22:00(重播)

http://beta.ctv.com.tw/prog/2011/sunny/

いよいよ今週末、2月13日(日)22:00~台湾CTV(中視)で「幸福最晴天」第1話の放送開始です!2月6日(日)23:00~に放送されたプレビューは好評だったようです。

日本は3月6日(日)に上陸。乞う御期待です!

2011年2月 9日 (水)

羽田発 早朝7:00の中華航空で台北入り

明日台北市内で行われる 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 の記者会見参加のため、本日台北入り。

去年の10月からサービスが始まった東京:羽田-台北:松山の路線の中で自分が注目していた早朝7:00の中華航空の便に初めてトライしてみました。

中華航空のセールスポイントとしては、羽田-松山路線が開業することによって、「東京-台北」が日帰り出張できる!というのがありまして、早朝第1便と夕方の最終便を利用すれば、台北に半日ほど滞在する間にビジネスのランチ・ミーティングをした後にちょっと買物したり遊んだりして時間を有効に使えますヨというもの。

今回の自分の出張は日帰りではありませんが、将来的な利用を考慮して一度試してみようと思ったわけです。

が、しか~し、7:00の便に乗るためには結構大変です。

朝4:00起き、5:00には最寄りの駅に行って、始発の電車で羽田方面へ。。。

ただ驚いたことに、羽田に向かう京急はほぼ座席が埋まっていましたし、7:00の中華航空の便もほぼ満席でした。結構利用客が多いんですね!

それから、羽田空港のお土産屋さんや薬屋さんはこんなに早い時間でもオープンしていました!

お陰で昨日買いそこなっていたものを買いそろえることができました。この点は関心しました。

飛行機の中では食事後は速攻で睡眠。起きたら松山空港へのランディングが始まっていました(笑)。なのでアッという間に台北に到着したという感覚です。

台北は気温20度。

東京で着ていたダウンジャケットが無用の長物に!

ネットで調べてみたら、東京は雪が降っているんですってね?!

自分が品川から羽田に向かう京急に乗っていた時には小雨でしたが、羽田を離陸した後に、雪に変わったのですね。。。早朝便の飛行機は予定とおりに飛んでくれて良かったです。午後の便はひょっとして雪のため遅延になっているとか??

このブログは台北松山空港の到着ロビーのコーヒーショップで書いています。

空港がWifiフリーのサービスを提供してくれているのでストレス・フリーです。

羽田は国際ターミナル開業当初から同様のサービスを提供してくれていましたが、いま成田はどうなっているんでしょう?昨年の今頃はまだ一部のエリアでしかWifiフリーが使えませんでした。すっかり縁遠くなってしまった成田です。いま思えば気の遠くなる距離です。羽田国際ターミナルにつくづく感謝。本当に国内出張の感覚です。便利な時代になりました。東アジア、リージョン思考の時代です。

ではこれからミーティングに。

2011年2月 8日 (火)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 アジドラさんのHP オープン!

http://www.so-net.ne.jp/adtv/content/ad_SO0000002940.html

↑3月6日(日)スカパー無料デーの先行プレミアの告知です。

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 明日2月9日から中国安徽衛視で放送開始!

http://www.ahtv.cn/Sp/11happy/index.shtml

「晴れ恋」(幸福最晴天)は、明日2月9日から大陸の安徽衛視で放送開始、

2月10日に、台北市内にて安徽衛視&台湾CTV(中視)合同で「晴れ恋」記者会見、

2月13日に台湾CTV(中視)22:00~放送開始(http://beta.ctv.com.tw/prog/2011/sunny/)、

3月6日に日本@アジドラにて第1話&2話の先行プレミア放送です!

終於在東亜地区春天快要来了~

2011年2月 7日 (月)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」搶先看(プレビュー)が台湾CTV(中視)で放送されました(2月6日) 

昨晩23:00~、台湾CTV(中視)で、「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」のプレビューが放送されました。

第1話をまるまる先行放送したわけではなく、本編映像の一部とメイキング映像と新たなインタビュー映像をうまく組み合わせて編集した番組です。非常に魅力的な内容でした。

来週2月13日(日)22:00~の本放送に向けて弾みが付くことでしょう。

昨日の放送で使われていたオープニングとエンディングの映像は本編でもそのまま使われている片頭曲と片尾曲の映像です。いい楽曲なので音楽面でも注目されることでしょう。

台湾では2月1日にドラマの写真集(内容豊富な160ページ!)が発売されて好評を博していますので、手ごたえを感じています。

CTV(中視)でも「寒い冬に暖かいシアワセ”幸福最晴天”の到来・・・」というコトバが使われていましたが、このドラマは台湾日曜22:00~偶像劇枠に久々の春をもたらすことでしょう。

日本での先行プレミア放送(第1話、2話)は3月6日@アジドラ、スカパー無料開放デーにて!!乞うご期待!

2月6日 横浜中華街

”春節”気分の横浜中華街に行って来ました~

Dsc_0011

Dsc_0007

↑関帝廟にはお参りする人がいっぱい。三国志の関羽は商売の神様として敬われています。

Dsc_0004

Dsc_0002 

Dsc_0012

↑夜の中華街は更に異国情緒たっぷり。オシャレです。  

2011年2月 5日 (土)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 各種プロモーション映像

さぁ、いよいよ明日、台湾で先行プレミア放送です。

Facebookに各種プロモーション映像とクリエイティブがUPされていますので御覧になって下さいね↓↓↓

http://www.facebook.com/pages/xing-fu-zui-qing-tian-Sunny-Happiness/142762605736006

春のシアワセ高気圧到来までもう少しです!予告編を見てウォーミングアップしておいて下さいね~

桜の咲く頃、日本にも上陸です!

2011年2月 4日 (金)

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」第5話&6話 日本語字幕仮MIXチェック 

既に先週には仮MIXの作業は終えていたのですが、先週から今週にかけて局さんで「秋コン」「墾丁」の番組入れ替えがあってバタバタしていたので、ブログが後回しになってしまいました。

さあ、中華圏が春節ホリデーに入り、台湾では「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」の露出が本格的に始まり、2月6日(日)の先行プレミア放送、2月13日(日)の本放送に向けて台湾でのプロモーションがピークを迎えて行きます。

2月10日午後に現地で行われる記者会見には自分も顔を出して来る予定でいます。

羽田~松山は出張が便利ですからね~♪

さて、「晴れ恋」の第5話&6話ですが、マイク・ハーが”泣きの演技”で魅せます!

正直自分のマイク・ハーに対するイメージは単に”アイドル”だったのですが(マイク・ハーファンの方ごめんなさい!Kiss Me Xiaomeiさんゴメンなさい~)、彼の「幸福最晴天」での演技には驚かされました。この泣きの演技はアーティストの域です。ご本人がインタビューでも言っていましたが、共演のチャン・チュンニンにかなり刺激を受けたようです。

御存知かもしれませんが、弊社の作品選びのプライオリティは、1に脚本、2に監督の演出、3に出演者、という順番なので、認知度の高いイケメンのアイドルが出演しているからと言って作品を買付けるようなことはないんです。例え人気のあるアイドルが出演していたとしても、脚本と演出がヒドければ手を出しません(そういった作品は往々にして台湾での視聴率も悪いものです)。

「幸福最晴天」に関しては第1話を見るまでは斜めに構えていたのですが、そのクオリティの高さに脱帽。そして、マイク・ハーの演技の高さに脱帽でした(正直、彼が出演していた過去のドラマ作品は自分の琴線に触れるものではありませんでしたが、今回はやられました~!笑。第5話での演技は要チェックです)。

日本で無名だったイーサン・ルァンの才能を「ハートに命中100%」「敗犬女王」「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」で見抜いたように、今、マイク・ハーのポテンシャルに注目しています。

イーサンは数々のテレビドラマで記録を作った後、「モンガに散る」で金馬奨最優秀主演男優賞受賞にまで昇りつめました。

台湾では今、イーサンの次は誰?という話題が時々エンタメ・ニュースを賑やかせていますが、本作品によってマイク・ハーの頭が一つ抜き出るのではないでしょうか?

マイク・ハーは今後も良い脚本を選んで良いドラマや映画に出演し続けて行けば完全にアーティストの域に入って行くと思います(作品選びを間違えると往々にして安易に逆行してしまうのですが・・・。単なるアイドルで終わらないことを祈っています。)

ということで、「幸福最晴天」では、マイク・ハーのファンの方々が見たことのないような彼の一面が見られると思いますので、楽しみにしていて下さい。

マイク・ハ-のファンでない方も、このドラマは脚本と演出のクオリティが高いので、きっとハマるでしょうし、マイク・ハーやリー・イーフォンのことを好きになることでしょう。

日本での放送をお楽しみに!

(インターネットじゃなくて、大画面TVで観て下さいネ!!)

2011年2月 3日 (木)

アジアンパラダイスさんの記事より: 「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」

http://asian.cocolog-nifty.com/paradise/2011/02/post-7b26.html

春節好! 新年快楽!

改めまして明けましてオメデトウございます!

春節(旧正月)でございます。

東アジア圏には正月が2回やって来るんでございます。

Asia ex.Japanでは今まさに爆竹の音が鳴り響いていることでしょう。

日本では、横浜・神戸・長崎などの中華街でも同じ光景が見られると思います。

さて、台湾のクライアントが送って来てくれた春節のメッセージに面白いものがありましたので、ご紹介したいと思います↓↓↓

在新的1年裡,順祝好事接2連3,心情4季如春,生活5顏6色7彩繽紛,事業順利8大財,煩惱皆9霄雲外,一切世事10全10美!新年快樂

数字の1から10までを順番に使って新年のお祝いメッセージが作られています。四字熟語をうまく使ってありますね!

中華圏のラッキー色”紅色”でハイライトしてみました。

皆さま充実した1年になりますように!

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」の成功を祈って!

2011年2月 2日 (水)

台湾ドラマ 「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」第1話 @BS日テレ オンエアー・チェック

「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」、BS日テレさんでの放送が今夜から始まりました。

いかがでしたでしょうか?

今日は中華圏では大晦日。あと数分で春節(旧正月)です。新年快楽!

第1話、墾丁(ケンティン)の海、景色が美しかったですね~

太陽がまぶしい感じでした。

あー日本も早く暖かくなって欲しい~

墾丁(ケンティン)は台湾の最南端にある観光名所で、一年を通して温暖なんです。

風が通る場所なので、台北なんかの蒸し暑い夏よりも過ごしやすいようです。

サーファーにも人気の場所です。

自分も一度は行ってみたいと思っています。

第1話では小天(イーサン・ルァン)の出番が少ないですが、第2話からジワジワと、そして、最後にはメインになって行きます。小天ファンの方はお楽しみに。

エディ・ポンは全編にわたって万遍なく登場します。ハンウェンという役は彼にフィットしていると思います。彼が出演したTVドラマの中では「墾丁」はベスト作品になるんじゃないでしょうか。ハマっていると思います。

では来週もお楽しみに!

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」 台湾CTV(中視)のブログがオープン

http://www.wretch.cc/blog/ctvsunny

↑↑↑ちょっと前になりますが、1月20日にオープンしています。

こちらのデザインは悪くないです~^^

マイク・ハーのビデオ・メッセージなどもUPされています。

ドラマのファンミ情報なども。

ちょこちょこ遊びに行ってあげて下さい。

*中視(CTV)の「幸福最晴天」HPはこちら⇒ http://beta.ctv.com.tw/prog/2011/sunny/

台湾ドラマ 「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」 本日23:00~BS日テレで放送開始!

さ~て、いよいよ今夜からです!

http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-71c9.html

http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/bs-81ed.html

中華圏は今日から1週間ほど”春節”(旧正月)ホリデー

本日は中華圏の大晦日、明日は春節、中華圏のお正月です。

ということで、中華圏とビジネスをされている方は御存知のように、1週間ほど一切の業務が止まってしまいます~うんともすんとも・笑

”春節”って実は中華圏だけでなく韓国やタイなどもお休みになるんですよね。日本だけが古き良き東アジアの伝統を捨て去ってしまったようでして。”Asia ex.Japan” (日本を除くアジア)という用語がこんなところでも当てはまっちゃってますね・・・この用語ってもともと経済の世界で使われているんですけど、東アジア圏で日本が浮いちゃっていることを象徴しているようで悲しい感じがしますが。。。

さて、中華圏、今夜から大晦日の年越し特別番組とか、まぁ日本が12月31日~やっていたようなことが行われます。

「晴れのちボクらは恋をする ~幸福最晴天」チームも春節用に番宣の収録をしていたようなので、中視(CTV)で放映されることでしょう。

http://www.wretch.cc/blog/ctvsunny/26901370

http://www.wretch.cc/blog/ctvsunny/26908197

さて、日本国内で”春節”気分を味わいたい方は横浜中華街へGO!

http://asia-republic.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-1c32.html

今夜は爆竹が街中に鳴り響くことでしょう~

2011年2月 1日 (火)

台湾ドラマ 「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」 明日2月2日(水)23:00~BS日テレで放送開始!

いよいよ明日からです!

寒いニッポンですが、早く来い来い春~夏♪ということで、台湾南部の観光名所”墾丁(ケンティン)”の美しい風景をお楽しみ下さい!

↓↓↓「墾丁(ケンティン)は今日も晴れ!」の公式HPです:

http://www.bs4.jp/drama/kenting/

先日発売された華流新雑誌 「+C Wave プラス・シー・ウェーブ」には、墾丁(ケンティン)の観光案内の特集もありますのでチェックしてみて下さいネ。旅行に行きたくなっちゃいますヨ~

http://www.glide-media.com/news/101228.html

本日 AM9:00より テレビ大阪さんで 「秋のコンチェルト」 放送開始!

http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/asi/aki.html

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

オススメ関連サイト

無料ブログはココログ

最近のトラックバック